6月5日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高校クラス1>
・漢字312-319を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「旅先から2」のはがき文を読んで、その下の問題に○×で答えてください。

<高校クラス2>
・漢字・グループ1: 312-319を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
   ・グループ2: 356-363を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「旅先から2」のはがき文を読んで、その下の問題に○×で答えてください。


6月5日の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
「まのいいりょうし」のつづきをよんできてください。p.129の「ほしたら、こしから、、、」です。
pp.124-127 「いいこといっぱい、一年生」から、この一年で、どんないいことがあったのかいてみましょう。
たとえば、うれしかったこと、たのしかったこと、おどろいたこと、がんばったこと、できるようになったこと、あたらしくしったこと についてかいてみましょう。 
中等部クラス
引き続き「一つの花」「かげ」「心と手で読む」「初雪の降る日」の漢字リストの復習をしておいてください。
「ウナギのなぞを追って」
p.84 あなたが最も興味をもったのはどんなところですか。それを中心にして、文章を要約して、紹介文を書いてみましょう。p.85を参考(さんこう)にしてください。


Sans titre

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
p.35 車、人のかんじをおぼえてください。
pp.74-75「てがみでしらせよう」をよんでみてください。うれしかったことやかなしかったことを、てがみにかいてみましょう。

中等部クラス
引き続き「一つの花」「かげ」「心と手で読む」「初雪の降る日」の漢字リストの復習をしておいてください。
「ウナギのなぞを追って」の続きを読んでおいてください。
p.86 ~はずです。〜かもしれません。〜ようです。例を見て、この三つの表現を使って文を書きましょう。


5月29日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

高校クラス1
・漢字304-311を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「旅行」の「表現」問題1と2について、それぞれ自分で文を作ってみましょう。

高校クラス2
漢字・グループ1:304-311を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
  ・グループ2: 348-355を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「旅行」の「表現」問題1と2について、それぞれ自分で文を作ってみましょう。