5月3日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

【小学部低学年クラス】
いままでのしゅくだいを していないせいとはしてください。
かたちがにているカタカナとひらがなをさがしてきてください。たとえば、カとか
かたちがにているカタカナをさがしてきてください。たとえば、ンとソ
「たんぽぽのちえ」はいくつありますか、かんがえながらよみましょう。
かんじ:火よう日、春
えにっきをかきましょう。
【小学部高学年クラス】
「やめられない」をよみました。ゲームやインターネットにむちゅうになりすぎないてめに、どんなやくそくをつくればよいでしょうか。
かんがえて、書いてきてください。
漢字:公園、楽しみ、帰る、買う
日記を書きましょう。
【中学部のクラス】
日本の人たちにフランスの良い習慣を、反対にフランス人たちに日本の良い習慣を紹介する文も書きましょう。
漢字:都合(つごう)、向こう側、心の底、鳴る、短い、観光地、野生、地球、仲間、実行
日記を書きましょう。


5月 3日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「家内、お歯黒、祭、笛、井戸、屋根、合図、折る、頭、顔」を一行ずつ書きましょう。
・「ごんぎつね」の続きを読みましょう。
・フェスティポンのサイトで作品を見て、いいと思ったものをいくつか見つけてきてください。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字530-537の読み書きができるようにしましょう。
・新しいテキスト「日本の女性の働き方 ・・・」の続きを読みましょう。
・テキスト「女性は降りてください」の問題の答えと作文を書きましょう。


4月 12 日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「変化、城、散る、菜種、百姓家、続く、小川、着物、置く、飛ぶ」を一行ずつ書きましょう。
・日記を書きましょう。
・「ごんぎつね」を読みましょう。
・多読ブックスの本を読んだ生徒は本を持って来て、簡単にあらすじや感想を言えるようにしましょう。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字538-545の読み書きができるようにしましょう。
・テキスト「女性は降りてください」の問題の答えと作文を書きましょう。


4月12日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

【小学部低学年クラス】
いままでのしゅくだいを していないせいとはしてください。
かたちがにているカタカナとひらがなをさがしてきてください。たとえば、カとか
かたちがにているカタカナをさがしてきてください。たとえば、ンとソ
カタカナ:サクラ、チューリップ、スイレン、アジサイ
かんじ:月よう日
えにっきをかきましょう。パックのバカンスについてかいてきてください。
【小学部高学年クラス】
「ともだちや」のかんそう文を書いてきてください。
漢字:学校、話す、書く、聞く、読む
日記を書きましょう。
【中学部のクラス】
今、読みたい本はありますか。その本について書いてきてください。
漢字:菜の花、良薬、家庭、筆箱、雨雲、決意、予感、日照り、発熱、遠足、通学
日記を書きましょう。


4月5日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

【小学部低学年クラス】
いままでのしゅくだいを していないせいとはしてください。
102ページの「これは、なんでしょう」をよんでみましょう。
カタカナ:ニュース、スキー、テニス、サッカー、トランポリン
かんじ:土よう日、本
えにっきをかきましょう。
【小学部高学年クラス】
148ページの「ジオジオのかんむり」のジオジオはどんなライオンだとおもいますか。
2行ほどで書いてみましょう。
漢字:日本、時さ、東京
日記を書きましょう。
【中学部のクラス】
30ページの「図書館の達人になろう」を読んできてください。
漢字:白い、夏、乗る、客、運転手、暑い、始まる、信号、思う、光る、考える
日記を書きましょう。