6月26日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高校クラス1>
・漢字336-343を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「ぎおん祭」の次の5,6ページ「表現」3~6までを読み、文をみなフランス語に訳してみましょう。また、それぞれ日本語で例文も作ってみましょう。

<高校クラス2>
・漢字・グループ1: 336-343を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
   ・グループ2: 380-387を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「ぎおん祭」の次の5,6ページ「表現」2~6までを読み、文をみなフランス語に訳してみましょう。また、それぞれ日本語で例文も作ってみましょう。

今年度はオンライン授業が多く、じっさいに会えずにする勉強は、みなさんにとってやはり大変だったかもしれません。
本当によくがんばって続けてきましたね。
どうぞよい夏休みを過ごしてくださいね。
また9月に会えるのを楽しみにしています。
高橋


6月19日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高校クラス1>
・漢字328-335を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「ぎおん祭」をもう一度読んで、2ページの問題(2)をしましょう。
  次の5,6ページ「表現」も読んでおいてください。

<高校クラス2>
・漢字・グループ1:328-335 を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
   ・グループ2: 372-379を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「ぎおん祭」をもう一度読んで、2ページの問題(2)の答えを書いてください。
  次の5,6ページ「表現」も読んで、自分で例文を考えてみてください。


6月19日の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
pp.132-133 「しの ひろば」のつづきをよみましょう。そして、しをかいてみましょう。
つぎのじゅぎょうでは、かんじとことばのいみのふくしゅうをします。たくさんのかんじをならってきました。よめるようにれんしゅうしてください。

中等部クラス
引き続き「かげ」「心と手で読む」「初雪の降る日」の漢字リストの復習をしておいてください。
p.34「アップとルーズで伝える」の続きをします。p.42の「言葉」も読みましょう。


6月12日の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
pp.132-133 「しの ひろば」をよみましょう。
つぎのじゅぎょうでは、かんじとことばのいみのふくしゅうをします。たくさんのかんじをならってきました。よめるようにれんしゅうしましょう。

中等部クラス
引き続き「かげ」「心と手で読む」「初雪の降る日」の漢字リストの復習をしておいてください。
p.34「アップとルーズで伝える」を読んでおきましょう。


6月12日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高校クラス1>
・漢字320-327を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「ぎおん祭」をもう一度読んで、2ページの問題(1)に○×で答えてください。

<高校クラス2>
・漢字・グループ1:320-327 を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
   ・グループ2: 364-371を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「ぎおん祭」の文を読んでおいてください。
・1ページを参考にして、自分の知っているお祭りについて話せるようにしてください。