1月22日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
りょうへいくん:「はなのみち」のよむれんしゅうをしましょう。「うたにあわせてあいうえお」のつづきをかいてください。
けんたくん:「はなのみち」をよんでどうおもいましたか。おもったことをかいてください。121ページのかんじの六から十を1ぎょうずつかきましょう。
まやさん:「はなのみち」をよんでどうおもいましたか。おもったことをかいてください。120ページのかんじの一から五を1ぎょうずつかきましょう。
まのんさん:「かんさつ名人」の漢字のつづきしてください。「ミリーのすてきなぼうし」を読みましょう。
小学部高学年クラス
120、121ページの「コスモス祭り」のポスターをくらべてみましょう。どちらのポスターがすきですか。その理由を書いてください。
「山小屋で三日間すごすなら」の漢字、対話、山小屋、全員、大事、考え、広げるの漢字を1行ずつ書きましょう。
中学部クラス
新聞広告の文を完成しておきましょう。
「たずねびと」をはじめますので読んでおきましょう。


1月15日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
りょうへいくん:「さあはじめよう」のぶんをもういちどかきましょう。12、13ページのどうぶつのなかからすきなどうぶつをえらびましょう。そしてなぜすきなのか、かいてみましょう。
けんたくん:18ページの「なんて いおうかな」のつづきをしましょう。じゅぎょうで4つのえのぶんをかきました。あと5つのえの「なんて いおうかな」のぶんをつくりましょう。
まやさん:18ページの「なんて いおうかな」のつづきをしましょう。4つのえをえらんで「なんて いおうかな」のぶんをつくりましょう。
まのんさん:「かんさつ」の文をかきましょう。見たり、さわったり、においを嗅いだりしてていねいにかんさつして、くわしくかいてみましょう。
小学部高学年クラス
122ぺージの「へんとつくり」をもう一度読んでみましょう。
116ページの「山小屋で三日間すごすなら」を読みましょう。10の持って行きたいものリストを作りましょう。そしてそれらをえらんだ理由(りゆう)を考えてみましょう。
中学部クラス
新聞作成のつづきをします。広告の文を完成しておきましょう。
「たずねびと」をはじめますので読んでおきましょう。


1月8日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
りょうへいくん:じゅぎょうのノートのつづきをかきましょう。ママ、パパ、ピザをかく、このことばをつかったぶんをかきましょう。
そして、えにっきのつづきもかいてください。
けんたくん:55ページの「は、へ、ほ」をつかって、ぶんをつくりましょう。
66ページの「かいじゅう」のぶんをかいてみましょう。
まやさん:おわたししたプリント「ねことねっこ」の「かっぱがころんだ・・・」のぶんをかきましょう。
39ページのことばをよんでみてください。
まのんさん:ひきつづき、9月から勉強した漢字の復習をしましょう。
小学部高学年クラス
122ぺージの「へんとつくり」をもう一度読んでみましょう。123ページも読んでみましょう。
漢字は122ページと123ページの下だんの9つのことばの漢字を書いてください。
ともだちに知らせたい本をもってきましょう。そして、本から何を知ったのかをつたえられるように用意しておきましょう。
中等部クラス
新聞作成のつづきをします。内容を考えておいてください。
「たずねびと」をはじめますので読んでおきましょう。


12月11日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
まのんさん:9月から勉強した漢字の復習をしましょう。「たんぽぽのちえ」をよみましょう。
まやさん、けんたくん、りょうへいくん:9月から勉強してきた「ひらがな」「カタカナ」をみなおしましょう。
小学部高学年クラス
「符号など」のページの下段(かだん)の8つのことば、「直線」までの漢字を1行づつ書いてきてください。
ともだちに知らせたい本をもってきましょう。そして、本から何を知ったのかをつたえられるように用意しておきましょう。
中等部クラス
PP.98-100「新聞を読もう」の2.二つの記事を比べようの「全国紙」を読みましょう。


12月4日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
まのんさん:「ふきのとう」をよみましょう。どんなじんぶつがでてきますか。かいてきてください。
まやさん:「は、を、へをつかおう」のつづきをしましょう。1、わにはあらう。かおをあらう。2、わにはかえる。いえへかえる。を かいたあと、「ぶんをつくってみましょう」をみて、1と2のぶんを それぞれひとつのぶんに つくってみましょう。
けんたくん:このどようびにべんきょうした「あいうえお」のひょうから、すきなどうぶつを3びきえらびましょう。そしてどうしてすきなのか、かきましょう。
りょうへいくん:「ぶんをつくろう」のつづきをしましよう。絵のひまわり、こま、くるまをつかって、ぶんをつくりましょう。
小学部高学年クラス
「符号など」のページの下段(かだん)の8つのことば、「直線」までの漢字を1行づつ書いてきてください。
ともだちに知らせたい本をもってきましょう。そして、本から何を知ったのかをつたえられるように用意しておきましょう。
中等部クラス
PP.98-100「新聞を読もう」の2.二つの記事を比べようの「全国紙」を読みましょう。