10月15日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
16ページ:みんなは、大きなこえで、「おうい。」とよびました。をノートにかいてください。
かんじとカタカナ:手、ノートをいちぎょうずつかきましょう。
「かんじの はなし」をよみましょう。

小学部高学年クラス
「漢字の音と訓」の39ページの1、2をして下さい。
漢字:次、朝食、早朝、昔、書き表す、発音、県道を一行ずつ書きましょう。
40ページの「もっと知りたい、友だちのこと」をします。友だちに知らせたいことを決めておいてください。

中学部クラス
「一年生に読み聞かせをする本」の選んだ本は、どうして選ばれたのか、理由を書いてきて下さい。
58ページの「故事成語」を読んでおいてください。
色鉛筆を持ってきましょう。
漢字:他、発言、役、活気、家、近所、天文台、交番、広場、東西南北とドリル「次、目次、両親、記号」を一行ずつ書きましょう。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


10月8日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
「くじらぐも」をさいしょからよみましょう。
一ねん二くみの みんなは、くもの うえで、どんな ことを はなしたでしょう。かいてみましょう。
かんじ:男、女をいちぎょうずつかきましょう。

小学部高学年クラス
「国語辞典を使おう」の34ページの2番を国語辞典を使って、あてはまった意味を書いてきてください。
「春のくらし」のやさいを使った料理を考えて、メニューや作り方を書いてみんなにしょうかいしましょう。
「漢字の音と訓」を勉強しますので、読んでおいてください。
漢字:使う、深い、意味、漢字、調べるを一行ずつ書きましょう。

中学部クラス
「はんで意見をまとめよう」から、授業でも「一年生に読み聞かせをする本」を選びたいと思いますので、一冊か二冊用意してきて下さい。
漢字:教科書の漢字とドリル「道路、中央、第一章」を一行ずつ書きましょう。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


10月1日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
きょうかしょ上の123ページ、ほん、じどうしゃ、おにぎりは、なんてかぞえるでしょう。かんがえてきてください。
「くじらぐも」の12ページから13ページまでもう一どよみましょう。
かんじ、子、青、空をいちぎょうずつもういちどかきましょう。

小学部高学年クラス
「図書館たんていだん」の漢字:図書館、番号を一行ずつ書いてください。
あなたの「おすすめの本」は何ですか。それは本の分類のしかたの番号ではどこにならんでいますか。おすすめの本を紹介しましょう。
「国語辞典を使おう」を勉強しますので、読んでおいて下さい。辞書があれば次回、持ってきてください。

中学部クラス
「すがたをかえる大豆」を最後まで読んで見ましょう。
漢字:教科書から「大豆、使う、大切、取り出す、熱、中身、道路、画面」と、ドリルから「運転、転ぶ」を一行ずつ書きましょう。
51ページ「食べ物のひみつを教えます」から、すがたをかえて食品になるざいりょうについてせつめいする文章を書きましょう。
「いろいろなすがたになる米」の文を清書してきて下さい。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


9月25日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
「くじらぐも」の9ページから13ページまでよんできてください。
あなたは、くじらぐもにのってどこへいきたいですか? いきたいところと、どうしていきたいのか、かいてみましょう。
かんじ、十までをいちぎょうずつもういちどかきましょう。

小学部高学年クラス
「きつつきの商売」の漢字:場所、地面、開ける、登場人物、出来事、強弱、間を一行ずつ書いてください。
「あらしのよるに」オオカミとヤギは、あらしの夜の次の日、お昼を一緒にしましょうと約束しましたが、どうなったと思いますか。お話の続きを書いてきてください。

中学部クラス
157ページの「言葉のたから箱」の考え方を表す言葉から二つ言葉を選んで、文章を作ってください。
「すがたをかえる大豆」を最後まで読んで見ましょう。
漢字:「調理、毎日、食事、他、意外、食品、消化する、生物」を一行ずつ書きましょう。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


9月18日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

9月10日の授業の宿題
小学部低学年クラス
「くじらぐも」の6から8ページをよんできてください。
かんじ、十をいちぎょうずつかきましょう。「一ねんせいのうえ」のきょうかしょの120ページの「かずとかんじ」をよみましょう。
「一しゅうかん」の日にちをいえるようにしましょう。

小学部高学年クラス
「きつつきの商売」の漢字:家族、葉っぱ、今朝、開店、今日、実と、「天気」の漢字:晴れ晴れ、雪、曇りを一行ずつ書いてください。
1のしょうの感想文:1リルはいくらぐらいと思いますか。色々感じたこと思ったことを書いて見ましょう。

中学部クラス
「修飾語」を使って書こう」:31ページの3番をしましょう。157ページの「言葉のたから箱」を役立ててみましょう。
「ちいちゃんのかげおくり」から「部屋、暑い、寒い、軽い、重い、第、命、生命」、ドリルから「注意、注ぐ、意見、用意」を一行ずつ書きましょう。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。