3月25日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
90ページの「どうぶつの赤ちゃん」をよみましょう。
かんじは、赤ちゃん、生まれる、耳、王さまです。90ページにかきかたがかいてありますから、気をつけながられんしゅうしましょう。
小学部高学年クラス
「鳥になったきょうりゅうの話」を読みましょう。あなたはどの「鳥」が好きですか?考えて来てください。
漢字:今回のテストの間違えた漢字と化石、生き物、生える、大昔、地球、走り回る、登る1行ずつ書きましょう。
中学部クラス
116ページ「わたしたちの学校じまん」から、組み立てを考えて原稿を作り(pp.118-119) 発表する練習をしてきて下さい。
5回目のテストの漢字:作品、洋服、着地、野球、相手、日時、調べる、火事、大事を練習しましょう。
どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


3月25日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字376‐379を書けるようにしましょう。
・テキスト「外国人の落語家」の「問題」1~8の答えを書いてください。

<バック準備クラス>
・漢字190-199を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・テキスト「海外に広まる日本の武道」の問題(3)の答えを書いてください。


3月18日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字372-375を書けるようにしましょう。
・「じゅげむ」を覚えて早口で言えるようにしてみましょう。
・新しいテキスト「外国人の落語家」を、意味を調べながら読んでください。「問題」1に答えましょう。

<バック準備クラス>
・漢字180-189を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・「表現」4の「~まで(même)」を使って文を作ってきてください。
・新しいテキスト「海外に広まる日本の武道」を読んできてください。


3月17日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
90ページの「グループで、ことばあそびを たのしみましょう」をつぎのじゅぎょうでしますので、文をかんがえてきてください。
カタカナをもういちどみましょう:ネクタイ、テーブル、シャワー、ミシン、マフラー、コーヒー、オルガン、ヲをかけるようにれんしゅうしてください。
かんじは、文と中です。
小学部高学年クラス
「こそあど言葉を使いこなそう」を読みなおしてください。
「鳥になったきょうりゅうの話」の漢字をしらべておきましょう。
漢字:今回のテストの間違えた漢字と近所、泳ぐ、練習、助言、童話、申し込むを1行ずつ書きましょう。
中学部クラス
142ページ「インタビュー」から、インタビューをしたい相手を決めて、しつもんすることを考えておいてください。
4回目のテストの漢字:発表、速い、会場、指す、人気、目的、夜中、神様、昼間、医者を練習しましょう。
どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


3月11日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字368-371を書けるようにしましょう。
・メールで送った新しいテキスト「外国人の落語家」を読んできてください。

<バック準備クラス>
・漢字170-179を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・テキスト「宗教心」の「表現」3~7を読んで、文を作ってきてください。