小学部低学年クラス
小学二年生上の「ふきのとう」をよんできてください。
かんじ:読む、音読、雪、言う、糸、青、赤、足、雨を一行ずつかいておぼえましょう。
小学部高学年クラス
小学三年生下の「ちいちゃんのかげおくり」を読みましょう。
漢字テスト:遊び、場面、感じる、落とす、数える、記念、写真、日の丸、列車、暗いを一行ずつ書いておぼえてください。
中学生クラス:
「松井さん」はどのような人物でしょう。せいかくやみりょくを書いてきてください。
「車のいろは空のいろ」シリーズから、好きな本を選んで紹介(しょうかい)文を書いてきてください。
漢字:皿、飲む、飲食物、酒、日本酒、昔、お代わり、時代、昭和、宿題
6月3日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)
<高等部クラス>
・漢字396-399を書けるようにしましょう。
・これまで見た以外の狂言や落語の話、または他からでもいいので探して、笑える面白い話をみんなに紹介できるように書いてきてください。
<バック準備クラス>
・漢字240-249を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・新しいテキスト「海外に渡った日本の伝統技術」を読んできてください。
5月27日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)
<高等部クラス>
・漢字392-395を書けるようにしましょう。
・狂言についてのテキストを、送ったユーチューブサイトを見ながら読んでみましょう。できるだけ言葉の意味を調べてみましょう。また漢字(PDF)も読めるようにがんばりましょう。
<バック準備クラス>
・漢字230-239を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・テキスト「たたみ」の問題「5.チャレンジ」の1と2を書いてきてください。
5月27日の授業の宿題
小学部低学年クラス
小学一年生下の「わらべちょうじゃ」をよんできてください。
かんじ:一から十までと木、林、森、大きい、小さい、力を一行ずつかいておぼえましょう。
小学部高学年クラス
122ページから123ページの「へんとつくり」をもう一度読みましょう。
130ページから133ページまで読んでおいてください。
漢字テスト:赤組、教室、池、科学、国語、詩、調子、会話、顔、頭を一行ずつ書いてください。
中学生クラス:
「白いぼうし」の感想文を200字ほどで書きましょう。
漢字:暑い、書中見まい、寒い、氷山、氷、湯気、熱湯、油絵、石油、意味
5月13日の授業の宿題
小学部低学年クラス
121ページの「いいこと いっぱい、一年生」から、たのしかったこと、おどろいたこと、がんばったこと、できるようになったこと、あたらしくしったことを、おもい出してそれぞれかいてみましょう。
かんじ:左、右、石、貝、見る、村、林、学、字を一ぎょうずつかきましょう。
小学部高学年クラス
122ページから123ページの「へんとつくり」を読んでおいてください。
漢字テスト:羽子板、電柱、図書館、油絵、部分、開港、休日、時計、今夜、意味を一行ずつ書いてください。