小学部低学年クラス
121ページの「いいこと いっぱい、一年生」から、たのしかったこと、おどろいたこと、がんばったこと、できるようになったこと、あたらしくしったことを、おもい出してそれぞれかいてみましょう。
かんじ:左、右、石、貝、見る、村、林、学、字を一ぎょうずつかきましょう。
小学部高学年クラス
122ページから123ページの「へんとつくり」を読んでおいてください。
漢字テスト:羽子板、電柱、図書館、油絵、部分、開港、休日、時計、今夜、意味を一行ずつ書いてください。
投稿者: Naoko Morita
4月15日の授業の宿題
小学部低学年クラス
90ページの「どうぶつの赤ちゃん」のライオンの赤ちゃんの続きから、しまうまの赤ちゃんのさいごまでをせいしょしましょう。
にっきときょうのさくぶんのまちがえたところをノートにかきました。ふくしゅうしてください。
102ページから105ページをよんでみましょう。そして「なぞなぞ」を3つかんがえてきてください。
かんじ:学校、先生を一ぎょうかいてください。
小学部高学年クラス
112ページから116ページの詩を読みましょう。2つの詩から1つをえらんで、その感想を書きましょう。また詩を1つ書いてみましょう。
116ページの「山小屋ですごすなら」を読みましょう。10の物を持って行けるならどんな物を持って行きたいですか。持って行きたい物とその理由を書きましょう。
中学部クラス
「春のうた」の感想を書きましょう。「春」についての詩を書いて見ましょう。
「白いぼうし」を読んでおいてください。
漢字:学習、議題、強弱、言葉、事実、取材、例、内容を一行ずつ書いてください。
4月1日の授業の宿題
小学部低学年クラス
90ページの「どうぶつの赤ちゃん」をさらさらよめるようにれんしゅうしましょう。
にっきときょうのさくぶんのまちがえたところをノートにかきました。ふくしゅうしてください。
かんじは、口、一年生、立つ、草です。赤ちゃん、生まれるです。90ページにかきかたがかいてありますから、気をつけながられんしゅうしましょう。
小学部高学年クラス
「鳥になったきょうりゅうの話」を読みました。この話の感想文を200字ほどで書きましょう。
漢字:9回の漢字テスト、90の漢字を書いて見ましょう。間違えた漢字は一行ずつ、書けた漢字ももう一度書いて見ましょう。
中学部クラス
「たから島のぼうけん」のエピソード2を書きましょう。
どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。
3月25日の授業の宿題
小学部低学年クラス
90ページの「どうぶつの赤ちゃん」をよみましょう。
かんじは、赤ちゃん、生まれる、耳、王さまです。90ページにかきかたがかいてありますから、気をつけながられんしゅうしましょう。
小学部高学年クラス
「鳥になったきょうりゅうの話」を読みましょう。あなたはどの「鳥」が好きですか?考えて来てください。
漢字:今回のテストの間違えた漢字と化石、生き物、生える、大昔、地球、走り回る、登る1行ずつ書きましょう。
中学部クラス
116ページ「わたしたちの学校じまん」から、組み立てを考えて原稿を作り(pp.118-119) 発表する練習をしてきて下さい。
5回目のテストの漢字:作品、洋服、着地、野球、相手、日時、調べる、火事、大事を練習しましょう。
どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。
3月17日の授業の宿題
小学部低学年クラス
90ページの「グループで、ことばあそびを たのしみましょう」をつぎのじゅぎょうでしますので、文をかんがえてきてください。
カタカナをもういちどみましょう:ネクタイ、テーブル、シャワー、ミシン、マフラー、コーヒー、オルガン、ヲをかけるようにれんしゅうしてください。
かんじは、文と中です。
小学部高学年クラス
「こそあど言葉を使いこなそう」を読みなおしてください。
「鳥になったきょうりゅうの話」の漢字をしらべておきましょう。
漢字:今回のテストの間違えた漢字と近所、泳ぐ、練習、助言、童話、申し込むを1行ずつ書きましょう。
中学部クラス
142ページ「インタビュー」から、インタビューをしたい相手を決めて、しつもんすることを考えておいてください。
4回目のテストの漢字:発表、速い、会場、指す、人気、目的、夜中、神様、昼間、医者を練習しましょう。
どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。