小学部低学年クラス
たぬきの糸ぐるま」をもう一度読みましょう。
かんじ:小学校1年生の授業で習う全80漢字の勉強 / Japanese Kanji for JLPT N5・N4 (日本語能力試験)
https://ecole-tsubasa.org/wp-admin/post.php?post=1499&action=edit で練習して見ましょう。
ジュノくん、エリオくんは、「ひらがなをつかって ことばをかく」ことのつづきをしましょう。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
先週の宿題、「スーホの白い馬」を読んで、どんなことが強く心にのこりましたか。そのことと、理由(りゆう)を書きましょう。
漢字:
小学校1年生の授業で習う全80漢字の勉強 / Japanese Kanji for JLPT N5・N4
小学校2年生の授業で習う漢字の読み問題前半 Japanese Kanji for JLPT N5・N4
で練習してみましょう。
絵日記を書きましょう。
中学生のクラス
123ページのパンフレットの例を参考にして、フランスのパンフレットを日本語に直してみましょう。
漢字;試合、目的、伝える、人口、名物、選手、送りがな、茶畑、場合、港 (「アップとルーズ」の漢字プリントから)
日記を書きましょう。
Auteur/autrice : Naoko Morita
2月8日の授業の宿題
小学部低学年クラス
かんじ:糸、目、玉、村、白、音 を1ぎょうずつかいてきてください。「たぬきの糸ぐるま」(プリントでは85ページ)にかきじゅんがありますから、見てかきましょう。
カタカナ:キーカラカラ、キークルクル、グループを三つずつかいてください。
ノートに書いたことばを、もう一どかいてください。
ジュノくん、エリオくんは、せんしゅうのしゅくだいと、できれば、そのつづきのひらがなをつかって ことばをかいてきてください。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
「スーホの白い馬」を読んで、どんなことが強く心にのこりましたか。そのことと、理由(りゆう)を書きましょう。
かん字:牛、遠い、帰る、話す、夜を1行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう。
中学生のクラス
「ノンフィクション」の本(日本の本やフランスの本)を。106ページの紹介する方法をみて、紹介しましょう。
漢字;関係、観客、京都府、神奈川、案内、説明、静岡、必要、取材、水量 (「アップとルーズ」の漢字プリントから)
日記を書きましょう。
Sans titre
小学部低学年クラス
かんじ:思(おも)う、
カタカナ:ライオン、パンダ、キリン、ペンギン、カンガルーを三つずつかいてください。
「わらべちょうじゃ」のはなしのおすきなところはどこですか。一、二ぎょうでかいてきてください。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
「スーホの白い馬」をひきつづき読みましょう。
かん字:中国、広い、早い、年、歌を1行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう
中学生のクラス
「いろいろな意味をもつ言葉」を読んでください。
漢字;例がい、静か、建物、目標、飛ぶ、道順、菜の花、成り立ち、記録、愛読書
「アップとルーズ」の漢字プリントを見ておきましょう。
日記を書きましょう。
1月18日の授業の宿題
小学部低学年クラス
かんじ:一しゅうかんをかんじでかきましょう(月よう日、、、、)
バナナ、パイナップル、キウイ、ストロベリーを三つずつかいてください。
56ページの先週の宿題「ものの名まえ」をしていない生徒はしてください。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
「スーホの白い馬」を115ページまで読みましょう。
かん字:長い、楽しい、考える、力、何を1行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう
中学生のクラス
教科書の詩のように擬人化(ぎじんか)Personnificationをつかって詩を書いてみましょう。
漢字;味わう、説明、表紙、位置(いち)、工場、例、相手、散らかる、命令、交代
「白い帽子」の漢字プリントを見ておきましょう。
日記を書きましょう。
1月11日の授業の宿題
小学部低学年クラス
かんじ:月、日、山、川、目、王(おう)さまを一ぎょうずつかいてください。
オムレツ、スパゲッティ、ハンバーガー、ピザ、コカコーラを三つずつかいてください。
56ページ、「ものの名まえ』をもういちどよみましょう。そして、あなたがおみせをひらくなら、なんのおみせにしますか、なにをうりますか、
かいてみましょう。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
「おにごっこ」を読みましょう。このなかでしっているあそびや、にているあそびがありますか。
それを書いてしょうかいする文を書きましょう。
じゅぎょうでしたかん字:方、作る、人、同じ、丸、足、走る、交たいを1行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう
中学生のクラス
漢字;集中力、希望。健康、家庭、手伝い、向かう、幸せ、入道雲(にゅうどうぐも)、忘(わす)れもの、波(なみ)の音、
「白い帽子」の漢字プリントを見ておきましょう。
114から117ぺージの二つの詩を読んでください。どちらの詩が好きですか。理由を考えてきてください。
日記を書きましょう。