12月3日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
34ページの「しごと つくりを たしかめましょう」の1のようにすきなをくるまを一だいえらんで、しごととつくりのカードをつくってみましょう。
36、37ページの10のことばをカタカナでかいてください。

小学部高学年クラス
48ページの「言葉で遊ぼう」から、アナグラムをそれぞれ二文作ってきてください。
「こまを楽しむ」を読んでおきましょう。

中学部クラス
79ページの「しょうかいのれい」のように、好きな民話や昔話をしょうかいする文を書いてください。
「たから島のぼうけん」を読みましょう。そして、この地図を見て、84ページの物語のようにそうぞうして物語を作ってみましょう。
ノートに書いたドリルの漢字を一行ずつ書いてください。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


11月27日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
カタカナをヤぎょうからンまでかいください。
「じどう車くらべ」の「クレーン車」のページをノートにかきうつしましょう。

小学部高学年クラス
48ページの「言葉で遊ぼう」から、しゃれ、回文、アナグラムをそれぞれ一文作ってきてください。
遊ぶ、全体、短い、元、全くの8つの漢字を一行ずつ書きましょう。

中学部クラス
79ページの「しょうかいのれい」のように、好きな民話や昔話をしょうかいしてください。
「三年とうげ」に出てきた新しい漢字を一行ずつ、ドリルから「配る、荷物、商売」を一行ずつ書きましょう。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


Sans titre

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
「まちがいをなおそう」字のつかいかたで、まちがっているところをなおしたあと、このぶんをかいてみましょう。
カタカナをナぎょうからマぎょうまでかいください。
「じどう車くらべ」をよんでみましょう。

小学部高学年クラス
「しりとり」を自分で作って書いてみましょう(10以上)
48ページの「言葉で遊ぼう」を読んでおきましょう。
「漢字広場」から、鳴く、羽、心細い、通る、谷、親友、方角、天才

中学部クラス
62ページ「短歌を楽しもう」短歌を引き続き一首作ってきてください。
64ページの「漢字の広場」から、「発言、歌声、図画工作、画用紙、回路、電池、黒板、日直」の8つの漢字と、ドリルから「受け取る、受験、取る、取材、集める、集中」を一行ずつ書きましょう。
66ページ「三年とうげ」を読みましょう。どんなところが楽しいお話でしょうか、考えておいてください。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


11月12日の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
「まちがいをなおそう」字のつかいかたで、まちがっているところをなおしたあと、このぶんをかいてみましょう。
カタカナをあぎょうからタぎょうまでかいください。

小学部高学年クラス
40ページの「もっと知りたい、友だちのこと」を読んで、42ページの女の子のクマノミの話をれいにして、ともだちに知らせたいことをノートに書いてください。41ページの下のしつもんのしゅるいを読んでおきましょう。
漢字:相手、落とす、着る、洋服、決める、整えるを一行ずつ書いてください。
「あっけない」、「不便」、「あやふや」の言葉を使って、それぞれ一文を書きましょう。

中学部クラス
62ページ「短歌を楽しもう」を読んできてください。
60、61ページの「漢字の意味」の下欄(からん)にある14の漢字と、ドリルから「返す、返事、送る、放送」を一行ずつ書きましょう。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


10月22日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
26ページ:「かんじをつかって、かきなおしましょう」の7つのぶんをかんじをつかってかきなおしてください。

小学部高学年クラス
40ページの「もっと知りたい、友だちのこと」を読んで、42ページの女の子のクマノミの話をれいにして、ともだちに知らせたいことをノートに書いてください。
漢字:福、苦労、多少、二倍、相談、ドリル「有名、氷、一分、六十秒、農家、野球、小学校、ゆうびん局(poste)を一行ずつ書きましょう。

中学部クラス
59ページの「ことわざ辞典を作ろう」の②から、好きなことわざを3つえらんで、そのことわざを使った文を書いてください。
60、61ページの「漢字の意味」を読みましょう。
漢字:福、苦労、多少、二倍、相談とドリル「乗車、駅、金庫。急ぐ、救急車、速い、速度、進む、行進」を一行ずつ書いてください。
9月から勉強してきた漢字を見直しましょう。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。