3月25日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
90ページの「どうぶつの赤ちゃん」をよみましょう。
かんじは、赤ちゃん、生まれる、耳、王さまです。90ページにかきかたがかいてありますから、気をつけながられんしゅうしましょう。
小学部高学年クラス
「鳥になったきょうりゅうの話」を読みましょう。あなたはどの「鳥」が好きですか?考えて来てください。
漢字:今回のテストの間違えた漢字と化石、生き物、生える、大昔、地球、走り回る、登る1行ずつ書きましょう。
中学部クラス
116ページ「わたしたちの学校じまん」から、組み立てを考えて原稿を作り(pp.118-119) 発表する練習をしてきて下さい。
5回目のテストの漢字:作品、洋服、着地、野球、相手、日時、調べる、火事、大事を練習しましょう。
どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


3月17日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
90ページの「グループで、ことばあそびを たのしみましょう」をつぎのじゅぎょうでしますので、文をかんがえてきてください。
カタカナをもういちどみましょう:ネクタイ、テーブル、シャワー、ミシン、マフラー、コーヒー、オルガン、ヲをかけるようにれんしゅうしてください。
かんじは、文と中です。
小学部高学年クラス
「こそあど言葉を使いこなそう」を読みなおしてください。
「鳥になったきょうりゅうの話」の漢字をしらべておきましょう。
漢字:今回のテストの間違えた漢字と近所、泳ぐ、練習、助言、童話、申し込むを1行ずつ書きましょう。
中学部クラス
142ページ「インタビュー」から、インタビューをしたい相手を決めて、しつもんすることを考えておいてください。
4回目のテストの漢字:発表、速い、会場、指す、人気、目的、夜中、神様、昼間、医者を練習しましょう。
どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


2月18日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
カタカナをふくしゅうしましょう。
36、37ページ、86、87ページのカタカナのことばをかいてください。
ふろくの「ひらがなとかたかな」を見て、にている かたちの字をさがしましょう。
かんじ:「山、田、森、川、花、虫」のかんじを一ぎょうずつかいてふくしゅうしましょう。
小学部高学年クラス
「まいごのかぎ」のりいこという人物について おもしろかったところや すきなところをえらんで、そう思った理由や 考えたことをまとめて、書きだしとむすびをくふうして 感想をかいてください。
「俳句を楽しもう」から、好きな俳句をえらび、その理由や 感想を書いてみましょう。春を表す言葉を入れて 一句作ってみましょう。
漢字:今までのテストの復習をしましょう。
中学部クラス
「これがわたしのお気に入り」112ページのれいをみて、図画工作などで作った作品を理由とともに しょうかいする文章をかきましょう。
漢字:教科書から「感想、学習、図画工作、文章、題名、写真。場合、絵の具、反対、全体」の漢字を一行ずつ書きましょう。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


2月11日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
ひきつづき、きょうかしょの「たぬきの糸車」をよんでみましょう。
おはなしのすきなところをえらんで文をうつしてみましょう。そして、その文にあうように えを かいてみてください。
かんじ:「村、白、音」を一ぎょうずつかいてください。
小学部高学年クラス
「まいごのかぎ」から「こがね色」「まばたきするかのように」「もしかして」「あれこれ」「みるみる」のことばを使って文を書いてください。
漢字:「路線、国道、図工、ふり返る、一台、中心、理由」を一行ずつ書きましょう。第三回、第四回のテストでまちがえた漢字も一ぎょうずつ書いてきてください。
中学部クラス
「モチモチの木」の154ページの、「とらえよう」から、「豆太」と「じさま」はどんな人物でしょう。語り手からみた「豆太」、「じさま」から見る「豆太」「豆太」をそのように見る「じさま」のせいかくをかいてみましょう。155ページの「まとめよう」の「医者様の言ったこと」「じさまのいったこと」から、豆太はどうしてモチモチの木の灯を見ることができたのか、考えとその理由を書いてきてください。
漢字:教科書から「登場、湯、明かり、半道、弱虫、祭り、勇気、他人、起こす」の漢字を一行ずつ書きましょう。

どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。


2月4日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
72、73ページの「たのしいな、ことばあそび」のページをもういちど、よんでみましょう。
「たぬきの糸車」のおはなしと「糸のつむぎかた」のビデオを見ました。こんどは、きょうかしょの「たぬきの糸車」をよんでみましょう。
かんじ:「山、月、糸、車、気、目玉」を一ぎょうずつかいてください。
小学部高学年クラス
「まいごのかぎ」を最後まで読みましょう。74ページの9行目の「やはり」、75ページの2行目の「あっけにとられて」を使って文を書いて下さい。
漢字:「海岸、開く、帰る、交番、点、回す、気持ち、自分、数字、元には」を一行ずつ書いてください。こ漢字のテストをしますので、練習してきてください。
中学部クラス
「つたわる言葉で表そう」から108ページの、冬休みの出来事とそのときの気持ちを二百字で書きましょう。
「モチモチの木」を最後まで感情をこめて読んでみてください。
漢字:教科書から「両手、真夜中、小屋、死ぬ、追いかける、見事」とノートに書いたドリルの漢字を一行ずつ書いてください。「感想、行列、文章、問い、段落、考え方、話題、着目」も引き続き練習しておきましょう。
どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。