12月10日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字336-339を書けるようにしましょう。
・歴史表で見た時代(令和まで)の流れを覚えてください。
・本や昔話などの好きな話を発表できるように準備してください。

<バック準備クラス>
・漢字90-99を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・孔子の言葉で好きなものを覚えて、意味も説明できるようにしてください。
・「英雄」についての作文を書きましょう。

ではみなさん、どうぞよいお年を!


12月3日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字332-335を書けるようにしましょう。
・歴史表で見た時代(江戸時代・日光東照宮イメージまで)の流れを覚えてください。

<バック準備クラス>
・漢字80-89を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・「儒教」のテキストをできるくらい読んで、わからない言葉を調べてみましょう。
・「英雄」についての作文もがんばって書きましょう。(1月7日まで)


11月27日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字328-331を書けるようにしましょう。
・歴史表で見た時代(平安時代まで)を覚えてください。

<バック準備クラス>
・漢字70-79を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・「Axe:フィクションと事実」の質問に答え、「英雄」についての作文もがんばって書きましょう。


11月19日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字324-327を書けるようにしましょう。
・テキスト「街に出ると」について、メールで送った漢字を読めるようにして、本文をすらすら読めるように練習しましょう。
・歴史表で見た時代を覚えてください。

<バック準備クラス>
・漢字61-69を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・資料「国々の誕生と古墳(こふん)文化」と「倭建命(やまとたけるのみこと)」を、もう一度できるくらい読んで、興味を持ったことを調べてみましょう。


11月12日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字320-323を書けるようにしましょう。
・テキスト「街に出ると」について、メールで送った漢字を読めるようにして、本文をすらすら読めるように練習しましょう。

<バック準備クラス>
・漢字51-60を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・邪馬台国の資料の上の部分「国々の誕生と古墳(こふん)文化」を、できるくらい読んで調べてみましょう。