1月9日の宿題
おひさしぶりにみなさんの元気(げんき)なお顔(かお)を見ることができまして、とてもうれしく思いました。
さて、しゅくだいのれんらくです。
小学てい学年クラス
「だってだってのおばあさん」をよみましたが、おはなしのおわりでどうして「ねこは、すこししんぱいになった」のでしょうか。あなたのかんがえをかいてみましょう。
中学生クラス
ふるやのもりを読みます。読む練習の予習をしましょう。
来週は「手と心で読む」の漢字の読みの復習をしますので、プリントに目を通しておいて下さい。
毎週土曜日に、子供たちがわきあいあいと日本語の勉強に集っています。
クラスは少人数制クラスで、子供たち個人のレベルにあわせた授業が特徴。
幼稚園から高校卒業のバカロレア(LV 1-2-3)の準備まで長期に渡って学習対応が可能です。
詳しい紹介はこちら、インスタグラム もやってます!
新しい年を迎えましたね。色々社会的困難の続く中ですが、毎日を大切に、みなさんそれぞれ目標を持ってがんばっていってほしいと思います。
以下、宿題です。
高校クラス1
・漢字224-229を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「カラオケ」の問題3(発明または発見について)をインターネットで調べて200字位で書きましょう。
高校クラス2
・漢字244-251を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「カラオケ」の問題4をしましょう。
高等部
・漢字218-223を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「カラオケ」を声に出して読みましょう。
・「カラオケ」の問題3(発明または発見について)を200字位で書いてみましょう。
バック準備クラス
・漢字236-243を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「カラオケ」を声に出して読みましょう。
・「カラオケ」の問題1をしましょう。また3(発明または発見について)をインターネットで調べて、200字位で書いてみましょう。
来年またみんなで教室で会える日が早く来るといいですね。
ではみなさん、どうぞよいクリスマス休暇を過ごしてください!
高等部
・漢字212-217を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・作文発表では自分の感想なども入れてください。
作文がまだの人はがんばってください。
・歴史で好きなところを自分でインターネットで見てみましょう。
バック準備クラス
・漢字228-235を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・作文発表では自分の感想なども入れてください。
作文がまだの人はがんばってください。
・歴史で好きなところを自分でインターネットで見てみましょう。
高等部
・漢字206‐211を書けるようにする。Palier2‐3も読む。
・「ヤマト王権・・・」の問題の続きをしてみる。
作文を発表できるように準備しましょう。
バック準備クラス
・漢字220-227を書けるようにする。Palier2‐3も読む。
・「ヤマト王権・・・」の問題の続きをしてみる。
作文提出がまだの人はがんばってください。