2月13日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

高校クラス1
・漢字254-259を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「ねこと働く」の本文を読み、問題の続きをしましょう。 »Expression écrite »(作文)もがんばって書きましょう。

高校クラス2
・漢字284-291を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「ねこと働く」の本文を読み、問題の続きをしましょう。 »Expression écrite »(作文)もがんばりましょう。 

作文は、まずはWordででもいいです。メールで送ってください。

では身体に気を付けながら、よいバカンスを過ごしてくださいね!


2月6日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

高校クラス1
・漢字248-253を書けるようにする。Palier2‐3も読む。
・新しいテキスト「ねこと働く」の本文を読む。 

高校クラス2
・漢字276-283を書けるようにする。Palier2‐3も読む。
・新しいテキスト「ねこと働く」の本文を読む。 


Sans titre

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

2月6日の宿題

中等部クラス
追加
P.126 「言葉のたから箱」のどんな人物かを表す16の言葉のうち、担当する4つの言葉の意味を調べ、それぞれ一文を作りましょう。


Sans titre

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

2月6日の宿題

小学部低学年クラス
「たぬきの糸車(いとぐるま)」のかんじを見なおしましょう。
音(おと)のかんじをかけるようになりましよう。
「ことばをたのしもう』を言って見ましょう。はやくちことばの「かえる ひょこひょこ」を書いて下さい。そして、はやくいえるようになりましょう。

中等部クラス
「ふるやのもり」の漢字を復習しましょう。
来週は下巻の「初雪のふる日」をします。できれば、読んでおいてください。


Sans titre

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

1月30日の宿題

小学部低学年クラス
「たぬきの糸車(いとぐるま)」のかんじをれんしゅうしてみましょう。
山、月、糸車、目玉、出す、木、村、下(お)りる、白い
おはなしをよんでどんなことを おもいましたか。たぬきやおかみさんにいってあげたいことをかんがえて、かいてみましょう。

中等部クラス
「ふるやのもり」の漢字を復習しましょう。
この物語の感想(かんそう)を50字位で書いてみましょう。
来週は下巻の「初雪のふる日」をします。できれば、読んでおいてください。