小学部低学年クラス
かんじ:四、五、六、七、八、九、子、空、青、字を一ぎょうずつかきましょう。
「どうぶつの赤ちゃん」から、すきなどうぶつの赤ちゃんについてしらべてきてください。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
ディクテでまちがえたことばを見なおしましょう。
94ページ
じゅぎょうでしたかん字をふくしゅうしてください。
82ページのかん字(ことば)をつかって、公園のようすを書きましょう。
絵日記を書きましょう
中学生のクラス
漢字;授業でまちがえた漢字を1行ずつ書いてください。
起きる、命、黒板、整備、事情、配る、民族、実感、写真、成長
「ランドセルは海をこえて」をもう一度読んで、感想文(200字程度)で書きましょう。
日記を書きましょう。
12月22日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)
<中等部高学年クラス>
・漢字(p16~32):「運転手、信号、飛行機、客席、建物、野菜、友達、例、音声資料、薬箱」を一行ずつ書きましょう。
・日記を2日分か作文を書きましょう。
・多読ブックスの本を(借りた生徒は)読みましょう。読んだ本は簡単にあらすじや感想を言えるようにしてください。
<高等部・バック準備クラス>
・新しいテキスト「お正月」をもう一度読んで、問題の答えを書きましょう。
・テキスト中の漢字「正月、元旦、元日、料理、働く、特別、昔、家、庭、新年、年賀状、配達、集まる、近所、仕事、遊ぶ」を書けるようにしましょう。
みなさん、どうぞよいお年をお迎えください!
12月14日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)
<中等部高学年クラス>
・漢字(83ページ):「 衣料品、科学者、祝日、話題、説明、社会科見学、選ぶ、徒競走、必死」を一行ずつ書きましょう。
・126ページの絵や言葉を見ながら「うらしまたろう」の話を、つなぎ言葉を使って話せるように考えてきてください。
<高等部・バック準備クラス>
先週の宿題をまだ終えていない生徒はがんばりましょう。
12月14日の授業の復習
小学部低学年クラス
かんじ:出る、森、町を1ぎょうずつかいてください。
じゅぎょうでしたような はんたいのいみことばを 5つみつけましょう。たとえば、たかいとひくいです。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
ディクテでまちがえたことばを見なおしましょう。
94ページ「ようすをあらわすことば」を読んでください。
カタカナの「ハ」のプリントのことばを見なおしをしてください。
かんじ:雨、絵、言い方
絵日記を書きましょう
中学生のクラス
漢字;授業でまちがえた漢字を1行ずつ書いてください。
124ページ「いろいろな意味をもつ言葉」を読みましょう。
日記を書きましょう。
12月7日の授業の宿題
小学部低学年クラス
「おかゆのおなべ」をよみましょう。
かんじ:雨、上、下を1ぎょうずつかいてください。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
「冬がいっぱい」を読んで、冬をかんじるものを、カードに書きましょう。
カタカナの「タ」のプリントのことばを見なおしをしてください。
かんじ:冬、食べる、同じ
絵日記を書きましょう
中学生のクラス
P.60「都道府県の旅1」とP.98「都道府県の旅2」を読みましょう。あなたの住みたい地方とその理由も書いてください。
漢字;今までした漢字を復習してください。
日記を書きましょう。