11月27日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス>
・漢字 416-423を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「外国人の落語家」の問題、“Expression Ecrite” がまだの人は書いて出してください。
・テキスト「狂言①~③」をもう一度よく読んで、わからない言葉を調べておいて下さい。

<バック準備クラス>
・漢字・グループ1: 424-431を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
   ・グループ2: 464-471を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「室町時代の文化」をもう一度よく読んでおいて下さい。


11月27日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
まのんさん:「日づけとよう日」の続きをしましょう。二月二日のみんなでこたつの「こたつ」はなにかしらべてください。
まやさん:「かきとかぎ」、「あさのおひさま」をよめるようになりましょう。
けんたくん:「みつけたものをはなしましょう」のつづきをしましょう。
りょうへいくん:「えをみてはなそう」をみましょう。「なにがいますか」「どこにいますか」ときかれたら、おへんじできるようにしましょう。
「かきとかぎ」をよめるようになりましょう。
みなさんへ:しりとりことばをしますので、おうちでれんしゅうしてきてください。
小学部高学年クラス
「まいごのかぎ」のページの下段(かだん)の10のことばの漢字を1行づつ書いてきてください。
かぎをさしこむとふしぎな出来事が4つおこりました。どの出来事がおもしろかったですか。感想(かんそう)を書きましょう。
中等部クラス
67ページ「平家物語」を最後まで暗唱しましょう。また、この物語の感想を書きましょう。
引き続き「言葉の意味が分かること」の漢字リストの書く練習しておいてください。


11月20日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス>
・漢字 408-415を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「外国人の落語家」の問題、“Expression Ecrite”の 1「外国文化に興味・・・」、2「あなたは、将来・・・」のどちらか1つ選んで書いてください。(1については、本文の25~28行目を参考にしてみてください。)

<バック準備クラス>
・漢字・グループ1: 416-423を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
   ・グループ2: 456-463を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「外国人の落語家」の問題、“Expression Ecrite”の 1「外国文化に興味・・・」、2「あなたは、将来・・・」のどちらか1つ選んで書いてください。(1については、本文の25~28行目を参考にしてみてください。)すでに書いている人はもう一つの方も書いてみましょう。


11月20日の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
まのんさん:2年上の22ページの「今週のニュース」のように、ともだちにしらせたいことをかんたんにかいてきてください。
まやさん、けんたくん:1年上の44ページの「わけをはなそう」をしましょう。6つのえがあります。それぞれ、《わたしは・・・・です。、 どうしてかというと、・・・・です。》をつかってぶんをかいて見ましょう。
りょうへいくん:1年上の「はなのみち」をよみましょう。どうして、「はなのいっぽんみち」ができたのでしょうか。かんがえて、かいてみましょう。ひらがなひょうのつづきをかいてきてください。
みなさんへ:しりとりことばをしますので、おうちでれんしゅうしてきてください。
小学部高学年クラス
89ページの下段の漢字、近所、泳ぐ、練習、助言、童話、申し込むの5つ言葉の漢字を1行づつ書きましょう。
64ページの「漢字の広場3」の弟から東京までの漢字を読めるようにしておきましょう。
「まいごのかぎ」を77ページまで読んでおいてください。
中等部クラス
67ページ「平家物語」を暗唱しましょう。少なくとも4行は覚えてください。この文章を読んで、どのように思ったか書いてみましょう。
引き続き「言葉の意味が分かること」の漢字リストの書く練習しておいてください。次の授業でこの漢字の確認をします。


11月13日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス>
・漢字 400-407を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「外国人の落語家」を、わからない言葉を調べながら最後まで読みましょう。問題3と4をしてください。できる人は問題8までしてみましょう。
« Expression Ecrite »の 1「外国文化に興味・・・」、2「あなたは、将来・・・」について、考えてきてください。1については、本文の25~28行目を参考にしてみてください。

<バック準備クラス>
・漢字・グループ1: 408-415を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
   ・グループ2: 448-455を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「外国人の落語家」を、もう一度最後まで読みましょう。問題3、4、5をしてください。できる人は問題8までしてみましょう。
« Expression Ecrite »の 1「外国文化に興味・・・」、2「あなたは、将来・・・」について、考えてきてください。1については、本文の25~28行目を参考にしてみてください。