2月10日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
カタカナプリントが まだおわってないせいとは かきましょう。
「おもちやと おもちゃ」をよみましょう。じてんしゃ、あくしゅ、としょかん、じゃんけん、ぎゅうにゅう、しょっきのことばをかきましょう。
えにっきをかいてください。
小学部高学年クラス
「こんなもの、見つけたよ」を読みました。こんどは、みなさんの「こんなもの、見つけたよ」をまだ書いていない生徒は書きましょう。
書いた生徒は「ミリーのすてきなぼうし」を読みましょう。
かんじ:会話、一行目、後ろ、友だち、羽を一行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう。
中学生のクラス
157〜158ページ「言葉のたから箱」の「考え方を表す言葉」から二つ、「気持ちの表す言葉」から五つ選んで二行ほどの短い文を書きましょう。
漢字:冬、夜空、星、雪、毛糸、行く手、細かい、変わる、問い、目的地、遠いを一行ずつ書いて来てください。
日記を書きましょう。


2月10日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・日記または自由に作文を書きましょう。俳句(または川柳)も続けて作ってみましょう。
・漢字:「要約、内容、説明、目的、感想、意見、元の文章、区別する、登場人物、伝える」を一行ずつ書きましょう。
・「要約するとき」(86~87ページ)を読んでおいてください。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字418-425を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
・新しいテキスト「日本食のブーム」をよく読み、問題の答えを書いてください。作文は選んで書きましょう。


2月3日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
カタカナプリントをしましょう。
「くちばし」を読みましょう。
えにっき:えにっきをかいてください。
小学部高学年クラス
「こんなもの、見つけたよ」を読みました。こんどは、みなさんの「こんなもの、見つけたよ」を書いてみましょう。
「丸、点、かぎ」を読んでください。
かんじ:丸、点、買うを一行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう。
中学生のクラス
「つたわる言葉で表そう」を読みましょう。
漢字:遠い、汽車、山里、歩く、秋、米、行列、庭、研究、巣、外れるを一行ずつ書いて来てください。
日記を書きましょう。


2月3日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
(10日は小3下「ことわざ・故事成語」を勉強します。)

<高等部・バック準備クラス>
・漢字410-417を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
・「旅の計画を立ててみよう」の「質問」Q1~10の答えをノートに書きましょう。


1月27日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
カタカナプリントをしましょう。
50、51ページ「おばさんとおばあさん」を読みましょう。
えにっき:えにっきをかいてください。
小学部高学年クラス
「こんなもの、見つけたよ」を読みましょう。
かんじ:知る、教える、文を一行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう。
中学生のクラス
「ありの行列」の続きの「もっと読もう」、そして102、103ページを読んできてください。
「ありの行列」の感想文を書きましょう。
漢字:野原、鳥、風、食べる、明るい、春、昼、晴れ、夏、魚、雲、岩、体そう、海、麦茶を、復習して覚えてきてください。
日記を書きましょう。