9月28日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

[autoRuby]9月28日の授業の宿題をお知らせします。

高等部バック準備クラス

p.42の2番をしてください。

高等部

「北海道」のテキストを問題なく読めるようにしてください。

中等部

「すがたをかえる大豆」のテキストの音読練習。好きな料理の作り方を説明する文章を作成してください。

小学部 高学年

絵日記。「絵を見て、お話を作りましょう」の自分のお話を完成させてください。

小学部 低学年

絵日記。p.40-41, p.44「わけをはなそう」うれしい、かなしい、おどろいた顔の一つを選んで文章を作る。
まどかちゃんは、p.40-41, p.44のページの絵をみてってみましょう。
ひらがなの練習 p.20-23をしてください。

担当 森田


9月21日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

[autoRuby]9月21日の授業の宿題をお知らせします。
高等部バック準備クラス:p.40-41 テキストを問題なく読めるようにする。p.41表現の問題 1、できれば2もする。
高等部:「北海道」のテキストを問題なく読めるようにする。p.9 Le まねきねこest toujours curieux の問題4までを筆記にて解答。
中等部:「すがたをかえる大豆」のテキストの音読練習。p.38の10の漢字を一行ずつノートに書く。
小学部 高学年 : 絵日記。p. 27 漢字「秋」の練習。「秋の詩」を書くか、「まっかな秋」を模写する。p.35 絵の中の14個の楽器をカタカナで書いてくる。
小学部 低学年:絵日記。p.24「ことばをつくろう」の、あoo 以下のooに適する文字を入れ言葉を作る。
担当 森田


小学校低学年クラス

なつやすみのしゅくだい

1、ひらがなを もういちど、べんきょうしましょう。
2、さいごのじゅぎょうに おわたししたプリント2まいを しましょう。

がんばってね。

もりたなおこ


お母さま、お父さま、

お母さま、お父さま、

いよいよ、夏休みとなりました。

夏休みは、日本の文化を子供たちに紹介する良い機会ですね。

楽しいお時間をお過ご下さい。

森田直子


夏休み

生徒のみなさん、

今日が夏休み前の最後の授業になりました。

夏休みの楽しいお土産話を待っていますね。

それでは、新学期にお会いしましょう。

森田直子