3月27日の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
「どうぶつの赤ちゃん」のしまうまの赤ちゃんのページ(PP. 95-97)を読んで、ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんをくらべてみましょう。赤、王、草の3つの漢字をおぼえましょう。
今日のじゅぎょうに ひきつづき、もんだい(クイズ)をつくってみましょう。

中等部クラス
「プラタナスの木」の感想文を書きましょう。漢字も復習しておきましょう。
PP.64-69 「文と文をつなぐ言葉」を読んでおいて下さい。


3月20日の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖
小学部低学年クラス
「どうぶつの赤ちゃん」をつぎのじゅぎょうでします。よんでおきましょう。
今日のじゅぎょうに ひきつづき、もんだい(クイズ)をつくってみましょう。

中等部クラス
「プラタナスの木」のつづきをもう一度読みましょう。
PP.64-65 「文と文をつなぐ言葉」を読んでおきましょう。

3月13日の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
90ページ「これはなんでしょう」をよんで、もんだい(クイズ)をつくってみましょう。
もんだいにするものをきめて、ノートにかたちや、はたらきなどをかきます。そして、すぐこたえがわからないように、かいたことをどのじゅんばんにするかをかんがえましょう。
「どうぶつの赤ちゃん」をつぎのじゅぎょうでします。よんでおきましょう。

中等部クラス
「プラタナスの木」のつづきを読んでおいて下さい。
「初雪の降る日」の漢字の復習をしましょう。漢字リストは遅くとも水曜日17日までに送ります。


3月6日の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖
小学部低学年クラス
72ページ「かたかなの かたち」のひらがなとかたかなをかいてみましょう。
73ページ かたかなのかたちにきをつけて、「ネクタイ」から「ヲ」までかいてみましょう。
134ページを見て、にているかたちの字をさがしてきてください。

中等部クラス
「プラタナスの木」を読みましょう。
上巻の126ページの「気持ちを表す言葉」の担当してい言葉を使ってそれぞれ一文を書いてください。


Sans titre

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

2月6日の宿題

小学部低学年クラス
「ものの 名まえ」をよみましょう。ものの名まえをあつめて、おみせやさんごっこをします。
70-71ページのおみせのように、じぶんのおみせのものの名まえをかいてみましょう。
たぬきの糸車(いとぐるま)」のかんじを見なおしましょう。
72−73ページ、「かたかなの かたちのかたかなをかいてみましょう。

中等部クラス
「初雪のふる日」の漢字をみましょう。
この物語を家の人にしょうかいするとしたらどんな物語だとしょうかいしますか。200文字位で書いてみましょう。
上巻の126ページの「どんな物や事がらを表す言葉」の各々担当している6つの言葉を使って一文を書いてください。

それでは、よいバカンスをおすごしください。