小学部低学年クラス
小学二年生上の「ふきのとう」をよんできてください。
かんじ:読む、音読、雪、言う、糸、青、赤、足、雨を一行ずつかいておぼえましょう。
小学部高学年クラス
小学三年生下の「ちいちゃんのかげおくり」を読みましょう。
漢字テスト:遊び、場面、感じる、落とす、数える、記念、写真、日の丸、列車、暗いを一行ずつ書いておぼえてください。
中学生クラス:
「松井さん」はどのような人物でしょう。せいかくやみりょくを書いてきてください。
「車のいろは空のいろ」シリーズから、好きな本を選んで紹介(しょうかい)文を書いてきてください。
漢字:皿、飲む、飲食物、酒、日本酒、昔、お代わり、時代、昭和、宿題
Auteur/autrice : Naoko Morita
5月27日の授業の宿題
小学部低学年クラス
小学一年生下の「わらべちょうじゃ」をよんできてください。
かんじ:一から十までと木、林、森、大きい、小さい、力を一行ずつかいておぼえましょう。
小学部高学年クラス
122ページから123ページの「へんとつくり」をもう一度読みましょう。
130ページから133ページまで読んでおいてください。
漢字テスト:赤組、教室、池、科学、国語、詩、調子、会話、顔、頭を一行ずつ書いてください。
中学生クラス:
「白いぼうし」の感想文を200字ほどで書きましょう。
漢字:暑い、書中見まい、寒い、氷山、氷、湯気、熱湯、油絵、石油、意味
5月13日の授業の宿題
小学部低学年クラス
121ページの「いいこと いっぱい、一年生」から、たのしかったこと、おどろいたこと、がんばったこと、できるようになったこと、あたらしくしったことを、おもい出してそれぞれかいてみましょう。
かんじ:左、右、石、貝、見る、村、林、学、字を一ぎょうずつかきましょう。
小学部高学年クラス
122ページから123ページの「へんとつくり」を読んでおいてください。
漢字テスト:羽子板、電柱、図書館、油絵、部分、開港、休日、時計、今夜、意味を一行ずつ書いてください。
4月15日の授業の宿題
小学部低学年クラス
90ページの「どうぶつの赤ちゃん」のライオンの赤ちゃんの続きから、しまうまの赤ちゃんのさいごまでをせいしょしましょう。
にっきときょうのさくぶんのまちがえたところをノートにかきました。ふくしゅうしてください。
102ページから105ページをよんでみましょう。そして「なぞなぞ」を3つかんがえてきてください。
かんじ:学校、先生を一ぎょうかいてください。
小学部高学年クラス
112ページから116ページの詩を読みましょう。2つの詩から1つをえらんで、その感想を書きましょう。また詩を1つ書いてみましょう。
116ページの「山小屋ですごすなら」を読みましょう。10の物を持って行けるならどんな物を持って行きたいですか。持って行きたい物とその理由を書きましょう。
中学部クラス
「春のうた」の感想を書きましょう。「春」についての詩を書いて見ましょう。
「白いぼうし」を読んでおいてください。
漢字:学習、議題、強弱、言葉、事実、取材、例、内容を一行ずつ書いてください。
4月1日の授業の宿題
小学部低学年クラス
90ページの「どうぶつの赤ちゃん」をさらさらよめるようにれんしゅうしましょう。
にっきときょうのさくぶんのまちがえたところをノートにかきました。ふくしゅうしてください。
かんじは、口、一年生、立つ、草です。赤ちゃん、生まれるです。90ページにかきかたがかいてありますから、気をつけながられんしゅうしましょう。
小学部高学年クラス
「鳥になったきょうりゅうの話」を読みました。この話の感想文を200字ほどで書きましょう。
漢字:9回の漢字テスト、90の漢字を書いて見ましょう。間違えた漢字は一行ずつ、書けた漢字ももう一度書いて見ましょう。
中学部クラス
「たから島のぼうけん」のエピソード2を書きましょう。
どのクラスの生徒も日記、絵日記を書いてきてください。