【小学部低学年クラス】
いままでのしゅくだいを していないせいとはしてください。
かたちがにているカタカナとひらがなをさがしてきてください。たとえば、カとか
かたちがにているカタカナをさがしてきてください。たとえば、ンとソ
「たんぽぽのちえ」はいくつありますか、かんがえながらよみましょう。
かんじ:火よう日、春
えにっきをかきましょう。
【小学部高学年クラス】
「やめられない」をよみました。ゲームやインターネットにむちゅうになりすぎないてめに、どんなやくそくをつくればよいでしょうか。
かんがえて、書いてきてください。
漢字:公園、楽しみ、帰る、買う
日記を書きましょう。
【中学部のクラス】
日本の人たちにフランスの良い習慣を、反対にフランス人たちに日本の良い習慣を紹介する文も書きましょう。
漢字:都合(つごう)、向こう側、心の底、鳴る、短い、観光地、野生、地球、仲間、実行
日記を書きましょう。
Auteur/autrice : Naoko Morita
4月12日の授業の宿題
【小学部低学年クラス】
いままでのしゅくだいを していないせいとはしてください。
かたちがにているカタカナとひらがなをさがしてきてください。たとえば、カとか
かたちがにているカタカナをさがしてきてください。たとえば、ンとソ
カタカナ:サクラ、チューリップ、スイレン、アジサイ
かんじ:月よう日
えにっきをかきましょう。パックのバカンスについてかいてきてください。
【小学部高学年クラス】
「ともだちや」のかんそう文を書いてきてください。
漢字:学校、話す、書く、聞く、読む
日記を書きましょう。
【中学部のクラス】
今、読みたい本はありますか。その本について書いてきてください。
漢字:菜の花、良薬、家庭、筆箱、雨雲、決意、予感、日照り、発熱、遠足、通学
日記を書きましょう。
4月5日の授業の宿題
【小学部低学年クラス】
いままでのしゅくだいを していないせいとはしてください。
102ページの「これは、なんでしょう」をよんでみましょう。
カタカナ:ニュース、スキー、テニス、サッカー、トランポリン
かんじ:土よう日、本
えにっきをかきましょう。
【小学部高学年クラス】
148ページの「ジオジオのかんむり」のジオジオはどんなライオンだとおもいますか。
2行ほどで書いてみましょう。
漢字:日本、時さ、東京
日記を書きましょう。
【中学部のクラス】
30ページの「図書館の達人になろう」を読んできてください。
漢字:白い、夏、乗る、客、運転手、暑い、始まる、信号、思う、光る、考える
日記を書きましょう。
3月29日の宿題
【小学部低学年クラス】
いままでのしゅくだいを していないせいとはしてください。
じゅぎょうでわたしたプリントをよみましょう。そしてもんだいをしてみましょう。
カタカナ:スケート、ガラス、ミシン、シャワー、チーム
かんじ:赤、白、青
えにっきをかきましょう。
【小学部高学年クラス】
148ページの「ジオジオのかんむり」をもう一ど読みましょう。
漢字:本当(ほんとう)、近(ちか)よる、天才
日記を書きましょう。
【中学部のクラス】
みんなに知らせたい記事を書いてきてください。。必要であれば、イラストや写真も使ってください(持ってきてください)。
次の授業では完成させる予定です。
漢字:決定、働き手、世話、集中(しゅうちゅう)、図表(ずひょう)、祭、行事、花見、反対、言葉(ことば)
日記を書きましょう。
3月22日の授業の宿題
【小学部低学年クラス】
いままでのしゅくだいを していないせいとはしてください。
カタカナ:ホース、ロープウエー、ピアノ
かんじ:力、王さま、ビー玉
えにっきをかきましょう。
【小学部高学年クラス】
148ページの「ジオジオのかんむり」を読みましょう。
漢字:少年、朝、言う
日記を書きましょう。
【中学部のクラス】
みんなに知らせたい記事を書いてきてください。。必要であれば、イラストや写真も使ってください(持ってきてください)
漢字:帯、未来、選ぶ、民族、処理、工場、落とす、追う、幸福、悲しい
日記を書きましょう。