5月4日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・日記または自由に作文を書きましょう。
・漢字(94~97ページ):「必要、意見、生き物係、内容、方法、回答、予想、集計、遊具、室内」を一行ずつ書きましょう。
・96~97ページ「アンケート調査のしかた」を読みましょう。
・どんな新聞を作りたいか、またどんな記事を書きたいか、考えましょう。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字472-477を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
・テキスト「博多おり」(渡した3ページ分)を、文章の「組み立ての例」を参考にしながら、組み立てに気を付けて読んでみましょう。


4月27日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・日記または自由に作文を書きましょう。
・漢字(90~93ページ):「取材、調べる、実際、調査、感想、話題、安全、清書、完成、順調」を一行ずつ書きましょう。
・「新聞を作ろう」の88~95ページを読みましょう。できるだけ漢字も読めるようにしてください。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字464-471を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
.テキスト「世界にほこる和紙」を、(特に漢字を)すらすらと読めるようにしましょう。
漢字「技術、良い、比べる、長持ち、特ちょう、様々な、現在、残る、一方(いっぽう)、並ぶ」を3回ずつ書いてください。


4月6日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・日記または自由に作文を書きましょう。
・漢字(86~87ページ):「要約、場面、感想、登場人物、設定、関わる、着目、季節、題名、印象」を一行ずつ書きましょう。
・「要約するとき」(87ページ)や、78~79ページを参考にしながら、「一つの花」のあらすじを書いてみましょう。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字458-463を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
.テキスト「世界にほこる和紙」を、送ったユーチューブで聞いて、すらすらと読めるようにしましょう。


3月23日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・日記または自由に作文を書きましょう。
・漢字(93ページ):「仕上げる、清書、完成、日づけ、句読点、符号、主語、述語」を一行ずつ書きましょう。
・「要約するとき」(86~87ページ)を読んでおいてください。
・「思いやりのデザイン」(48~49ページ)の漢字も、もう一度読めるようにしてください。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字450-457を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
.新しいテキスト「世界にほこる和紙」を読んでおいてください。