2月4日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字356-359を書けるようにしましょう。
・テキスト「きつねの話」を読んで、「問題」1~6の答えを書きましょう。

<バック準備クラス>
・漢字140-149を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・テキスト「宗教心」の続きを、言葉の意味や漢字を調べながら読んでみましょう


1月29日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字352-355を書けるようにしましょう。
・ことわざの2枚目の説明がまだな生徒はノートに書いてきてください。
・テキスト「鳩の孝行」をすらすらと読めるようにしてください。また「問題」の答えを書きましょう。

<バック準備クラス>
・漢字130-139を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・新しいテキスト「宗教心」(48、49ページ)を、言葉の意味や漢字を調べながら読んでみましょう。


1月21日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字348-351を書けるようにしましょう。
・ことわざの2枚目で、自分が受け持ったものの説明をノートに書いてください。
・ことわざを全部読みなおして、すらすら言えるようにしましょう。(ゲームは覚えた者勝ち!)

<バック準備クラス>
・漢字120-129を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・資料「三大宗教の始まり」を、フランス語と照らし合わせて意味を取りながら、もう一度読んでみましょう。


1月14日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字344-347を書けるようにしましょう。
・ことわざで、自分が受け持ったものを発表できるようにしてください。

<バック準備クラス>
・漢字110-119を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・資料「三大宗教の始まり」を読んでみましょう。


1月7日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字340-343を書けるようにしましょう。
・ことわざで、自分が受け持ったものを発表できるようにしてください。

<バック準備クラス>
・漢字100-109を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・孔子の言葉で好きなものを覚えて、意味も説明できるようにしてください。
・孔子の言葉➁も読んでおいて下さい。

今年もがんばっていきましょう!よい年になりますように!