6月3日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字396-399を書けるようにしましょう。
・これまで見た以外の狂言や落語の話、または他からでもいいので探して、笑える面白い話をみんなに紹介できるように書いてきてください。

<バック準備クラス>
・漢字240-249を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・新しいテキスト「海外に渡った日本の伝統技術」を読んできてください。


5月27日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字392-395を書けるようにしましょう。
・狂言についてのテキストを、送ったユーチューブサイトを見ながら読んでみましょう。できるだけ言葉の意味を調べてみましょう。また漢字(PDF)も読めるようにがんばりましょう。

<バック準備クラス>
・漢字230-239を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・テキスト「たたみ」の問題「5.チャレンジ」の1と2を書いてきてください。


5月13日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字388-391を書けるようにしましょう。
・狂言についてのテキストを、送ったユーチューブサイトを見ながら読んでみましょう。できるだけ言葉の意味を調べてみましょう。また漢字(PDF)も、引き続き読めるようにしてください。

<バック準備クラス>
・漢字220-229を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・新しいテキスト「たたみ」を読んで、次のページの問題をできるところまでしてみましょう。


4月15日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字384-387を書けるようにしましょう。
・狂言についてのテキストを読んでみましょう。メールでユーチューブサイト送ります。できるだけ言葉の意味を調べてみましょう。また漢字PDFも送りますので読めるようにしてください。

<バック準備クラス>
・漢字210-219を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・テキスト「海外に広まる日本の武道」をすらすらと読めるようにしてください。
・日本文化のグローバル化についての作文を書きましょう。内容はメールを見てくださいね。


4月1日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字380-383を書けるようにしましょう。
・テキスト「外国人の落語家」の漢字を読めるようにしてください。(メールで送りました)
・このテキストの最後にある作文問題、1(外国の文化に興味を・・・)または、2(将来、外国で暮らしたい・・・)のどちらかを選んで書いてみましょう。

<バック準備クラス>
・漢字200-209を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・テキスト「海外に広まる日本の武道」をすらすらと読めるようにしてください。
 また問題(4)と(5)に答えましょう。
・日本文化でグローバル化したものは他にどんなものがあるか、5つぐらい言えるように考えたり調べたりしてみましょう。