10月7日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス>
・ある一日の日記を書きましょう。 
・「都道府県の旅1」(61ページの続き⑭から)を読んでみましょう。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字322-329を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
・テキスト「都道府県の旅1」の⑧~⑭を全部覚えて、漢字は読めるようにしておいてください。続き(⑮から)を読みましょう。


10月7日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
ひらがなの「なにぬねの」、かたかなの「ナニヌネノ」のかくれんしゅうをしてください。
じゅぎょうでおわたししたカタカナのプリントもしてみましょう。
えにっきをかきましょう。

小学部高学年クラス
「かんさつ名人になろう」の52ページから53ページまでよんできてください。
かんじ: 名人、生きもの、形、長さ、数を数える
絵日記を書いてください。

中学生のクラス
「修飾語を使って書こう」の31ページの2のつづきと3をしてください。
漢字テスト:前回のテストで間違えた漢字を一行書きましょう。次回は、「大豆、調理、米、麦、食品、植物、育つ、消化、使う、正月」
日記を書きましょう。


9月30日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス>
・ある一日の日記を書きましょう。 
・「都道府県の旅1」(61ページの続き⑪から)を読んでみましょう。
漢字: 「埼玉県、千葉県、東京都」を一行ずつ書きましょう。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字314-321を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
・テキスト「都道府県の旅1」の⑧~⑭を全部覚えて、漢字は読めるようにしておいてください。続き(⑮から)を読みましょう。


9月23日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

中等部高学年クラス

・ある一日の日記を書きましょう。 
・「都道府県の旅1」(61ページの続き⑪から)を読んでみましょう。
漢字: 「秋田県、風物詩、山形県、福島県、工芸品、茨城県、産地、栃木県、群馬県、関東」を一行ずつ書きましょう。

高等部・バック準備クラス

・漢字306-313を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・テキスト「都道府県の旅1」の続きを読みましょう。
・黒板に書いた言葉の意味を全部覚えて、漢字は読めるようにしておいてください。


9月16日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス>
・ある一日の日記を書きましょう。 
・「都道府県の旅1」(60~61ページ)の続きを読みましょう。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字298-305を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
 その中の言葉を使って、いくつか文を作ってみましょう。
・新しいテキスト「都道府県の旅1」の続きを読みましょう。
・夏休み中の作文を、まだの人はがんばって書きましょう!(計400字以上、マス目の提出できる紙に)