6月 21日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「訓読(くんよ)み、等分(とうぶん)、改良(かいりょう)、木刀(ぼくとう)、無色(むしょく)、
流星(りゅうせい)、竹林(ちくりん)、人力(じんりき)、深海(しんかい)、伝言(でんごん)」を一行ずつ書きましょう。
・ある一日の日記を書いてください。
・「熟語(じゅくご)の意味」を読んでおいてください。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字「加入(かにゅう)、願望(がんぼう)、消失(しょうしつ)、周辺(しゅうへん)、高低(こうてい)、勝敗(しょうはい)、売買(ばいばい)、強弱(きょうじゃく)」を一行ずつ書きましょう。
・新しいテキスト「熟語の意味」の続きを読んできてください。


6月 14日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「愛知県(あいちけん)、友達(ともだち)、発言(はつげん)、行動(こうどう)、情景(じょうけい)、想像(そうぞう)、寒(さむ)い、親子(おやこ)、悲(かな)しい、祝(いわ)う」を一行ずつ書きましょう。
・「ごんぎつね」の場面6の始めから終わりまでの間、兵十がどんな気持ちだったかを考えてみて、書いてきてください。
・ある一日の日記を書いてください。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字498-505の読み書きができるようにしましょう。
・テキスト「浮世絵と・・・」の問題の答えを書いてください。


5月 31日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「念仏(ねんぶつ)、城(しろ)、連(つ)れ立(た)つ、神様(かみさま)、火薬(かやく)、風景(ふうけい)、場面(ばめん)、結末(けつまつ)、表現(ひょうげん)、変(か)わる」を一行ずつ書きましょう。
・ある一日の日記を書いてください。
・「ごんぎつね」を、もう一度声に出して読みましょう。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字506-513の読み書きができるようにしましょう。
・テキスト「浮世絵と・・・」の問題の答えを書いてください。


5月 24日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字:「麦、物置(ものおき)、積む、両手、昼飯(ひるめし)、放(ほう)り込(こ)む、松虫、不思議(ふしぎ)、木魚(もくぎょ)、差す」を一行ずつ書きましょう。
・「ごんぎつね」の続きを、場面やごんの気持ちをよく想像しながら読んでみましょう。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字514-521の読み書きができるようにしましょう。
・テキスト「浮世絵と・・・」の続きを読んでおいてください。


5月 17日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「麦(むぎ)、物置(ものおき)、積(つ)む、両手(りょうて)、昼飯(ひるめし)、放(ほう)り込(こ)む、松虫(まつむし)、不思議(ふしぎ)、木魚(もくぎょ)、差(さ)す」を一行ずつ書きましょう。
・「ごんぎつね」の続きを、場面やごんの気持ちをよく想像しながら読んでみましょう。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字522-529の読み書きができるようにしましょう。
・テキスト「女性は降りてください」の一番最後の作文問題をしましょう。
・新しいテキスト「浮世絵と・・・」を読んでおいてください。