小学部低学年クラス
72ページ「かたかなの かたち」のひらがなとかたかなをかいてみましょう。
73ページ かたかなのかたちにきをつけて、「ネクタイ」から「ヲ」までかいてみましょう。
134ページを見て、にているかたちの字をさがしてきてください。
中等部クラス
「プラタナスの木」を読みましょう。
上巻の126ページの「気持ちを表す言葉」の担当してい言葉を使ってそれぞれ一文を書いてください。
Recommendation
2019/12/15 (日) 09:49 | 連絡帖 | Naoko Morita12月14日の授業の宿題をお知らせします。
高等部バック準備クラス
「リサイクルからサイクルへ」のテキストの後半を読み、問題をしてみましょう。秋から始めたテキストを復習して不確かな語彙(ことば)のリストを作りましょう。
高等部
「広島」のテキストの第3段落(パラグラフ)について、自分の考えを発表できるように、勉強しておきましょう。
漢字55の読み書きができるようにしてください。
中等部
「モチモチの木」の下の欄(らん)の漢字を一行ずつ書きましょう。一月の授業で「モチモチの木」を読みますが、「モチモチの木」の下の欄の漢字を一行ずつ書いて見ましょう。
今年、いろいろな出来事がありましたね。あなたの三大ニュースを書いてみましょう。P.120を見てください。「一つ目、二つ目、三つ目、、、」と書き、最後は「これが私の三大ニュースです」で終わりましょう。
欠席者(お休み)の方に:今年最後の授業は「とらとおじいさん」を読みました。
小学部 高学年
絵日記
「スーホの白い馬」の「スーホ」は「白馬」が帰ってくるまで、どんな気持ちだったか、書いてみましょう。
P.51の「かん字広場」、主語と述語のつながりに気をつけて公園のようすを書いてみましょう。
小学部低学年
絵日記
p.120の「かずとかんじ」を見てみましょう。
2020/3/19 (木) 21:23 | 連絡帖 | Naoko Morita3月15日の授業の宿題をお知らせします。
高等部バック準備クラス
バックの過去問題「福沢諭吉」をしましょう。終わりましたら、今週の金曜日の24時までにメイルで送って下さい。3月22日17時から時間を指定して、個人的な指導を考えています。また、ノーションをまだ提出していない生徒はメイルまたは郵送で送って下さい。お渡しした漢字プリントの読み方を見ておいて下さい。電話の個別指導は土曜日の午後の予定ですが、いつでもご連絡下さい。
高等部
引き続き「まなぶ」のテキストの漢字A,Bを練習しましょう。「話しましょう」の1、「外国語の勉強」2、「ものの見方」の作文を提出していない生徒はして下さい。新しいテキスト「みつける」を読んでおきましょう。また、漢字プリントの読み方を見ておいて下さい。去年から今年にかけてしました「日本の都市」のプリントをもう一度読み直して復習しましょう。
中等部
教科書pp.26-28の漢字を写して下さい。pp.29-31を読んでおいて下さい。p.27、p.31の左の欄にある漢字を1行ずつ書きましょう。
小学部 高学年
絵日記
3月15日の授業は会話の授業となりました。p.25の「漢字辞典の使い方」p.27「漢字の音と訓」を読みましょう。p.27、p.29の左の欄にある漢字を1行づつ書いて下さい。p.39の「漢字の広場」の漢字を使って、文章を作りましょう。
小学部低学年
絵日記
配りましたプリントをして下さい。p.16「くじらぐも」の漢字を1行づつ書いて練習しましょう。
2021/1/23 (土) 23:31 | 連絡帖 | Luna Takahashi高校クラス1
・漢字236-241を書けるようにする。Palier2‐3も読む。
・テキスト「平安時代終わり~・・・」を読む。
高校クラス2
・漢字260-267を書けるようにする。Palier2‐3も読む。
・テキスト「かまくらじだい」を読む。(フランス語訳と)
ではまた来週。元気でよい1週間を過ごしてくださいね。