あけまして、おめでとうございます。
おひさしぶりにみなさんの元気(げんき)なお顔(かお)を見ることができまして、とてもうれしく思いました。
さて、しゅくだいのれんらくです。
小学てい学年クラス
「だってだってのおばあさん」をよみましたが、おはなしのおわりでどうして「ねこは、すこししんぱいになった」のでしょうか。あなたのかんがえをかいてみましょう。
中学生クラス
ふるやのもりを読みます。読む練習の予習をしましょう。
来週は「手と心で読む」の漢字の読みの復習をしますので、プリントに目を通しておいて下さい。
Recommendation
2020/12/6 (日) 23:50 | 連絡帖 | Luna Takahashi高等部
・漢字206‐211を書けるようにする。Palier2‐3も読む。
・「ヤマト王権・・・」の問題の続きをしてみる。
作文を発表できるように準備しましょう。
バック準備クラス
・漢字220-227を書けるようにする。Palier2‐3も読む。
・「ヤマト王権・・・」の問題の続きをしてみる。
作文提出がまだの人はがんばってください。
2020/1/20 (月) 21:26 | 連絡帖 | Naoko Morita1月18日の授業の宿題をお知らせします。
高等部バック準備クラス
「仕事」のテキストを読んでおきましょう。
高等部
漢字55の読みに引き続き、書く勉強をして下さい。
担当の都市のエキスポゼの準備をしましょう。
中等部
『モチモチの木』のポスターを仕上げましょう。来週から四年生上の教科書を使います。
小学部 高学年
絵日記
来週から三年の上に進むのと同時に二年生までの漢字の復習をします。特に「スーホーの白い馬」の漢字を読めるようになりましょう。
小学部低学年
絵日記
pp.122-123 「かずとかんじ」を復習(ふくしゅう)しましょう。来週からは小学一年下にはいります。上の教科書を復習しながら進(すす)みます。
2019/11/20 (水) 00:14 | 連絡帖 | Naoko Morita11月16日の授業の宿題をお知らせします。
高等部バック準備クラス
「ジェンダー」のテキストを読んでおきましょう。
高等部
「中部地方と名古屋の町」のテキストのp.19 質問5から12までをして下さい。
中等部
pp.87−89「しりょうから分かる、小学生のこと」を読みましょう。
漢字、p.88の漢字を各一行書きましょう。
小学部 高学年
再来週までの宿題
絵日記
ことば:「おにごっこ」には人のうごきをあらわすことばがたくさん出てきます。さがしましょう。
「冬がいっぱい」の冬を感じるもののカードを仕上げて下さい。
漢字、「走る」「交代」「楽しい」を一行ずつ書いてきて下さい。
小学部低学年
再来週までの宿題
絵日記
p.132の「拗音(小さなや、ゆ、よ)の表と「かたかなをみつけよう」のカタカナを見てお来ましょう。「ゆうやけ」の p.110「いちばんすきなところはどこですか。すきなところをいえるようになりましょう。