6月5日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字560-567を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・新しいテキスト「仁徳天皇・・・」を読んでおいてください。

<バック準備クラス>
・漢字・グループ1:534-539を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
          漢字LV2リストの続きを読みましょう。
   ・グループ2:540-545を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・テキスト「浮世絵と・・・」の「問題」を全部して、発表がまだの人は準備してください。
・新しいテキスト「中国やロシアと・・・」を読んでおいてください。


6月5日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
まのんさん:「主語と述語」のプリントの続きをしましょう。
けんたくん、りょうへいくん: きょうかしょのさいごのおはなし「やくそく」のよむれんしゅうをしましょう。かんじ「木」と「森」をいちぎょうずつかきましょう。
小学部高学年クラス
プリントの「こそあど言葉」の復習をしておいてください。
中学部クラス
授業でしたプリントの復習と漢字の続きをしましょう。「なまえつけてよ」の漢字をしますので、勉強しておいてください。


5月21日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字552-559を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「日本の時代」の、自分の担当(たんとう)のものについて、調べて発表できるようにしてください。書いたものは提出してください。

<バック準備クラス>
・漢字・グループ1:528-533を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
   ・グループ2:540-545を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・新しいテキスト「浮世絵と・・・」を最後まで読みましょう。「問題」を全部しましょう。


5月21日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
まのんさん:「どうぶつ園のじゅうい」のプリントをしましょう。「お手紙」のプリントもできればしてください。
けんたくん、りょうへいくん: じゅぎょうでしたプリント「おもちや」と「おもちゃ」をもういちどみなおしましょう。じぶんのたんじょうびのひにちをいえるようになりましょう。つぎのじゅぎょうでは、いままでべんきょうしたおはなしをさらいます。まずは「くちばし」のよむれんしゅうをしましょう。
小学部高学年クラス
プリントの「漢字の音と訓」の続きと「国語辞典の使い方」のプリントの復習(ふくしゅう)をしてください。88ページの「こそあど言葉を使いこなそう」をもう一度読んで、プリントの「こそあど言葉」の続きをしてみてください。「決める、出来事、出来る、新聞、一人、明日、明るい、有名」を読み方に気をつけて1行ずつ書いてください。漢字「春のくらし」と「こまを楽しむ」のリストの漢字を次のじゅぎょうでしますから、見ておいてください。
中学部クラス
授業のプリントの復習と漢字の続きをしましょう。「なまえつけてよ」を読んで、プリントの続きをしてください。「なまえつけてよ」の漢字リストも見ておきましょう。


5月13日の授業の宿題(高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<高等部クラス> 
・漢字544-551を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・「日本の時代」の、自分の担当(たんとう)のものについて、調べて簡単に発表できるようにしてください。

<バック準備クラス>
・漢字・グループ1:522-527を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
   ・グループ2:534-539を書けるようにしましょう。Palier2‐3も読みましょう。
・新しいテキスト「浮世絵と・・・」を最後まで読みましょう。「問題」1,2①~④ に答えてください。