2月15日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「着く、確実、負ける、強い、地道、練習、積み重ね、努力、現在、常に」を一行ずつ書きましょう。
・「目標達成シート」の言葉を考え書きましょう。フランス語はできるだけ日本語に直してみましょう。
・日記を書きましょう。または多読ブックスの本を読んで、簡単にあらすじや感想を言えるようしてください。
・フェスティポンへのアイディアを考えてみましょう。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字586-600の読み書きができるようにしましょう。
・テキスト「平和のとりでを築く」の続き(37ージ7行から)を読んで、わからない漢字や言葉の意味を調べましょう。


2月8日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
かんじ:糸、目、玉、村、白、音 を1ぎょうずつかいてきてください。「たぬきの糸ぐるま」(プリントでは85ページ)にかきじゅんがありますから、見てかきましょう。
カタカナ:キーカラカラ、キークルクル、グループを三つずつかいてください。
ノートに書いたことばを、もう一どかいてください。
ジュノくん、エリオくんは、せんしゅうのしゅくだいと、できれば、そのつづきのひらがなをつかって ことばをかいてきてください。
えにっきをかきましょう。

小学部高学年クラス
「スーホの白い馬」を読んで、どんなことが強く心にのこりましたか。そのことと、理由(りゆう)を書きましょう。
かん字:牛、遠い、帰る、話す、夜を1行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう。

中学生のクラス
「ノンフィクション」の本(日本の本やフランスの本)を。106ページの紹介する方法をみて、紹介しましょう。
漢字;関係、観客、京都府、神奈川、案内、説明、静岡、必要、取材、水量 (「アップとルーズ」の漢字プリントから)
日記を書きましょう。


2月8日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「必要、活用、周り、具体的、選手、行動、当時、一位、指名、中心」を一行ずつ書きましょう。
・「目標達成シート」を仕上げられるように、言葉を考え書きましょう。
・多読ブックスの本を(借りた生徒は)読みましょう。読んだ本は簡単にあらすじや感想を言えるようにしてください。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字31-40の読み書きができるようにしましょう。
・テキスト「平和のとりでを築く」の続き(36ページ7行から)を読んで、わからない漢字や言葉の意味を調べましょう。


2月1日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「夢、目標、実現、野球、投手、球速、注目、浴びる、決意、達成」を一行ずつ書きましょう。、
・テキスト「夢を実現するためには」の目標達成シートをできるだけ読んでみましょう。自分の今年の目標も考えてみましょう。
・多読ブックスの本を(借りた生徒は)読みましょう。読んだ本は簡単にあらすじや感想を言えるようにしてください。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字21-30の読み書きができるようにしましょう。
・新しいテキスト「平和のとりでを築く」の続きをできるだけ読んで、わからない漢字や言葉の意味を調べてみましょう。32~35ページの漢字を読めるようにしてください。


1月25日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字(p33~37):「開始、関係、期間、辞典、成り立ち、音訓、分類、順番、東西南北、愛読書」を一行ずつ書きましょう。
・多読ブックスの本を(借りた生徒は)読みましょう。読んだ本は簡単にあらすじや感想を言えるようにしてください。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字11-20の読み書きができるようにしましょう。
・新しいテキスト「平和のとりでを築く」の続きを読んで、わからない漢字や言葉の意味を調べてきてください。