1月20日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
もういちど「としょかんへいこう」をよみましょう。
カタカナプリントをしましょう。
「ねこ、ねっこ、えんぴつ、きって、しっぽ、はらっぱ、せっけん」のことばをかいてきてください。
えにっき:えにっきをかいてください。

小学部高学年クラス
「メモをとるとき」をよみましょう。
かんじ:組み立て、出会う、後ろを一行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう。

中学生のクラス
引き続き、家にある童話や民話を持ってきて紹介する準備をしてきてください。
「ありの行列」を読みましょう。
漢字:息、美しい、転ぶ、自転車、病気、医者、薬、飲む、重い、配るを一行ずつ書きましょう。
日記を書きましょう。


1月20日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス>
・日記または自由に作文を書きましょう。 
・漢字:「表(ひょう)を見る、夫、衣料品、野田氏、祝日、森林、徒競走、二着、明日(あす)、昨日(きのう)」を一行ずつ書きましょう。「関係、科学者、作家、選ぶ、要するに、説明、話題、見学、全員、必死」も読めるようにし、できる人は書いてください。
・83ページの問題1、①~⑥の文を、つなぎ言葉を入れて書きましょう。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字394-401を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
・テキスト「 »ひとり »だけれど・・・」の質問1の「あなた流の新しい旅のスタイル」について、書いてきてください。(約250字)


1月13日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
「としょかんへいこう」をよみましょう。
カタカナプリントをしましょう。
えにっき:えにっきをかいてください。

小学部高学年クラス
「メモをとるとき」をよみましょう。
かんじ:知る、考える、教室を一行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう。

中学生のクラス
みなさんにしょうかいしたい童話や民話はありますか。家に本があるようでしたら持ってきてください。
9月から勉強した漢字を復習しました。間違えた漢字、わからなかった漢字を一行ずつ書きましょう。
日記を書きましょう。


1月13日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス>
・日記または自由に作文を書きましょう。 
・漢字:「覚える、深い、ため息、両手、遠い、汽車、頭、顔、大事、見送り、一輪の花、包む」を一行ずつ書きましょう。
・「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」を読んでみましょう。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字386-393を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
・テキスト「 »ひとり »だけれど・・・」をもう一度読み、質問1~10の答えをノートに書いてください。
 次のページ、質問1の「あなた流の新しい旅のスタイル」を、紹介できるように考えてきてください。


12月16日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
ひらがなの「わ、を、ん」、かたかなの「ワ、ヲ、ン」のかくれんしゅうをしてください。
「はなのみち」のくまさんのことをどうおもいましたか。かいてみましょう。
えにっき:クリスマス、おしょうがつのえにっきをかきましょう。

小学部高学年クラス
9月から勉強したテキストを読みかえしましょう。
かんじ:9月からの漢字をふくしゅうしてください。
絵日記:クリスマス、おしょうがつのえにっきをかきましょう。

中学生のクラス
「さんねん峠」を読みましょう。
9月から勉強した漢字を復習してください。
日記を二日分、書きましょう。