11月30日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字(p126):「 深い、飲む、お礼、幸福、悪い、海岸、悲しい、助ける、去る、乗る」を 一行ずつ書きましょう。
・辞典で調べて、「あがる」「たてる」「みる」を使いそれぞれ4つずつ文を作ってみましょう。
・125ページの絵を見ながら、「ひく」「かける」を使った言葉遊びの詩を作りましょう。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字592-600を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにし、フランス語訳も覚えましょう。
・PDFで送った漢字を読んでみましょう。
・テキスト「ハーフの私でいいのかな」の問題に答えましょう。作文問題は3つのうち1つ選んで書いてください。


11月23日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
「じどう車くらべ」のなかのすきなじどう車をえらんで、それについてかかれているぶんしょうをうつしましょう。
カタカナ:ソース、ケーキ、ホース、カヌー、シートベルトをかけるようになりましょう。
かんじ:気を1ぎょうずつかいてください。
小学部高学年クラス
「カタカナ」プリントで間違えたカタカナをふくしゅうしてください。
「田舎のネズミと町のネズミ」のあらすじを、話せるようになりましょう。
「わたしはおねえさん」を読みましょう。
かんじ:花、絵、朝、晴れ、同じ
絵日記を書きましょう
中学生のクラス
「おきなわ」の文のひらがなの言葉をできるだけ漢字を使って、書き直しましょう。
「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の問題1と2をしてください。
漢字:特別、包む、泣き顔、勇ましい、軍歌、一輪、印象、題名、設定、用いる
日記を書きましょう。


11月23日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字(p125~126):「交流、街灯、百貨店、辞典、落とす、追う、急ぐ、転がる、進む、暗い」を一行ずつ書きましょう。
・「いろいろな意味を持つ言葉」を読んでください。辞典で調べて、「あがる」「たてる」「みる」を使いそれぞれ4つずつ文を作ってみましょう。
・「アルクポン新聞」を仕上げましょう。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字592-597を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
・テキスト「ハーフの私でいいのかな」をもう一度読み、問題の答えをノートに書きましょう。
作文問題は3つのうち1つ選んで書いてください。


11月16日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字(p125~126):「交流、街灯、百貨店、辞典、落とす、追う、急ぐ、転がる、進む、暗い」を一行ずつ書きましょう。
・「いろいろな意味を持つ言葉」を読んでください。辞典で調べて、「あがる」「たてる」「みる」を使いそれぞれ4つずつ文を作ってみましょう。
・「アルクポン新聞」を仕上げましょう。(30日に持ってきてください)
<高等部・バック準備クラス>
・漢字586-591を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにし、フランス語訳も覚えましょう。
・テキスト「ハーフの私でいいのかな」をもう一度読み、問題の答えを書きましょう。


11月17日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
「じどう車くらべ」のなかのすきなじどう車をえらんで、それについてかかれているぶんしょうをうつしましょう。
カタカナ:ベッド、サイレン、カードをかけるようになりましょう。
かんじ:学校、虫、字を1ぎょうずつかいてください。
小学部高学年クラス
「カタカナ」プリントで間違えたカタカナをふくしゅうしてください。
「わたしはおねえさん」を読みましょう。
かんじ:言う、歌う、作る、元気、思う
絵日記を書きましょう。
中学生のクラス
「九州」の文のひらがなの言葉をできるだけ漢字を使って、書き直しましょう。
「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」を読んできてください。
漢字:深かい、覚える、ため息、育つ、別れる、戦争、最初、飛ぶ、分、一生
日記を書きましょう。