2月8日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「必要、活用、周り、具体的、選手、行動、当時、一位、指名、中心」を一行ずつ書きましょう。
・「目標達成シート」を仕上げられるように、言葉を考え書きましょう。
・多読ブックスの本を(借りた生徒は)読みましょう。読んだ本は簡単にあらすじや感想を言えるようにしてください。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字31-40の読み書きができるようにしましょう。
・テキスト「平和のとりでを築く」の続き(36ページ7行から)を読んで、わからない漢字や言葉の意味を調べましょう。


2月1日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字 :「夢、目標、実現、野球、投手、球速、注目、浴びる、決意、達成」を一行ずつ書きましょう。、
・テキスト「夢を実現するためには」の目標達成シートをできるだけ読んでみましょう。自分の今年の目標も考えてみましょう。
・多読ブックスの本を(借りた生徒は)読みましょう。読んだ本は簡単にあらすじや感想を言えるようにしてください。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字21-30の読み書きができるようにしましょう。
・新しいテキスト「平和のとりでを築く」の続きをできるだけ読んで、わからない漢字や言葉の意味を調べてみましょう。32~35ページの漢字を読めるようにしてください。


1月25日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字(p33~37):「開始、関係、期間、辞典、成り立ち、音訓、分類、順番、東西南北、愛読書」を一行ずつ書きましょう。
・多読ブックスの本を(借りた生徒は)読みましょう。読んだ本は簡単にあらすじや感想を言えるようにしてください。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字11-20の読み書きができるようにしましょう。
・新しいテキスト「平和のとりでを築く」の続きを読んで、わからない漢字や言葉の意味を調べてきてください。


Sans titre

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
かんじ:思(おも)う、
カタカナ:ライオン、パンダ、キリン、ペンギン、カンガルーを三つずつかいてください。
「わらべちょうじゃ」のはなしのおすきなところはどこですか。一、二ぎょうでかいてきてください。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
「スーホの白い馬」をひきつづき読みましょう。
かん字:中国、広い、早い、年、歌を1行ずつ書いてください。
絵日記を書きましょう
中学生のクラス
「いろいろな意味をもつ言葉」を読んでください。
漢字;例がい、静か、建物、目標、飛ぶ、道順、菜の花、成り立ち、記録、愛読書
「アップとルーズ」の漢字プリントを見ておきましょう。
日記を書きましょう。


1月18日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・漢字(p33):「熱い湯、遠足、近所、通り道、京都府、広場、商店、図書、公園、外国」を一行ずつ書きましょう。
・日記を書きましょう。(先週書かなかった生徒は)
・「山ねこ、おことわり」(140~145ページ)を読んでおいてください。
<高等部・バック準備クラス>
・漢字1-10の読み書きができるようにしましょう。