5月4日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・日記または自由に作文を書きましょう。
・漢字(94~97ページ):「必要、意見、生き物係、内容、方法、回答、予想、集計、遊具、室内」を一行ずつ書きましょう。
・96~97ページ「アンケート調査のしかた」を読みましょう。
・どんな新聞を作りたいか、またどんな記事を書きたいか、考えましょう。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字472-477を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
・テキスト「博多おり」(渡した3ページ分)を、文章の「組み立ての例」を参考にしながら、組み立てに気を付けて読んでみましょう。


5月4日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
かんじ:七、八、九、十、木
「やくそく」をよんでください。
えにっきをかきましょう。
小学部高学年クラス
かんじ;話す、思う、光る、水の中、目、見る、王様、生える、鳥、言う
絵日記を書きましょう。
中学生のクラス
「これがわたしのお気に入り」、112ページを参考さんこう)にして、自分の「お気に入り」のしょうかい文を書きましょう。。
漢字:作品、相手、題名、湖、一等、苦しい、合う、学習、組み立てる、近い
日記を書きましょう。


4月27日の授業の宿題(中等部高学年クラス / 高等部・バック準備クラス)

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

<中等部高学年クラス> 
・日記または自由に作文を書きましょう。
・漢字(90~93ページ):「取材、調べる、実際、調査、感想、話題、安全、清書、完成、順調」を一行ずつ書きましょう。
・「新聞を作ろう」の88~95ページを読みましょう。できるだけ漢字も読めるようにしてください。

<高等部・バック準備クラス>
・漢字464-471を書けるように、またPalier1‐3の言葉をみな読めるようにしましょう。
その中の言葉を使って、文を作ってみましょう。
.テキスト「世界にほこる和紙」を、(特に漢字を)すらすらと読めるようにしましょう。
漢字「技術、良い、比べる、長持ち、特ちょう、様々な、現在、残る、一方(いっぽう)、並ぶ」を3回ずつ書いてください。


4月28日の授業の宿題

Publié le
Catégorisé comme 連絡帖

小学部低学年クラス
かんじ:四 五 六
えにっきをかきましょう。

小学部高学年クラス
かんじ;月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、にを一行(ぎょう)ずつかいてください。
絵日記を書きましょう。

中学生のクラス
「短歌を楽しもう」から、初夏についての短歌を二首作ってください。
漢字:鼻、歯、階、昭和、平成、令和、委員、中央、皮、皿
日記を書きましょう。